1,402万kW/1,897万kW (09/27 20:15)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=942092
2012年05月13日(日) 

   我が庭には花は何種類あるだろう。数えたこともないが、殆ど名前も知らない。しかし、春は花だけではない。 花の木々がもたらす雰囲気はともかく、一輪一輪の桜や梅の花には格別のおもしろさはない。



   むしろ春の魅力の主力は新芽。はしたなく雄しべや雌しべの生殖器を曝すことはない。初々しさに溢れている。



   造形的にも桜や梅の花よりも面白い。勿論桜や梅の新芽もいいが我が庭には存在しない。けやき、はなみずき、あせび、もちの木など、我が庭の新芽をアップします。とっくに立夏を過ぎ、遅すぎるアップで、もう現状とはかなり相違していますが…。



   はなみずき①  少し後ピンですが…。



   はなみずき②



   はなみずき③



   けやき



   もちのき



    アセビ。 これだけは終わりころの花が新芽と花びらが落ちた後の殻に加わっていますが、造形的に面白いように思います。釣鐘型の花は雄しべや雌しべを曝しだしてはいませんしね。



閲覧数1,280 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/05/13 01:08
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/05/13 10:12
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    昔、けやきの剪定を自分でしようとしてハシゴから落っこち、もう自分ではやらなくなっています。

    屋根より少し低い白樫と棒樫もあります。剪定は植木屋まかせです。

    白樫の新芽も通常の葉とは全く異なりますね。いい写真が撮れずにアップしませんでしたが…。

    そろそろ経費のかからない庭に変えた方がいいかな…と思ったりしています。
    次項有
  • 2012/05/13 10:05
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    新芽は通常の葉からは想像できないような、光と色彩と柔らかさとを持っているものがあります。

    花ほどにはカラフルではありませんが、じっくり眺めると美しいです。

    けやきは家を建てる時に、二階の屋根より高いのを捜してこい…と依頼しましたが、屋根より低いものしかなく、見積もりよりも大分まけてくれました。

    秋には掃除のために御近所に出張する必要があります。蝉のなくシーズンにはひたすら恐縮しています。
    次項有
  • 2012/05/13 08:20
    CONTAXさん
    コッチさん、
    庭木は季節が感じられていいですね。
    特にケヤキは紅葉の時期も最高ですが、成長が好いので手入れも大変だと思います。
    私どもは樫の木が3本あって大きくなりすぎて困っています。(笑)
    次項有
  • 2012/05/13 08:01
    5月は若葉が主役ですね。
    眺めていても飽きない。
    欅があるのですか?
    樹形が好きですが秋の落ち葉の時期は大変ですね。
    モチノキも春に衣装がえをして若葉が眩しいです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み