こちらこそ有り難うございます!
介護の学校が乱立し、ポシャってしまい
次は理学療法士の学校が乱立し始めました!
これもポシャってしまいかねません!
それだけは避けたい!
上田敏 先生や奈良勲 先生 池田さまが作り上げたものをずっと守りたいですし、誇りを持って仕事がしたいです!
4月1日(日)は暖かく26度。 T-シャツ日和 2日の新年度開始日は15度と寒くなる。 3日は更に気温が下がる。 この2日間は小雨から曇天。 室内での作業には向くがお客さん周りの 新人には気の重い日々かな。 研修の1週間なんて今もあるのでしょうか。 あちこちで新年度を迎えた経験があるが、 いきなり仕事が始まることが多かった。 或る場所では『あなたの担当する仕事はない。 社内に或る色々のプロジェクトで手を付けて いないものをなんとか実現できるようにして 下さい』と言われる。 さっそく、アチコチの部署で焦げ付いている 計画や提案を見直す。現地に出かける。 僕自身に期待をしているのかどうか・・・ なんて気にしないで1年間過ごす。 とうとう見つけた! その後、2年間掛けて実現へ漕ぎ付ける。 1970年代に1000億円掛けての計画。 目途が立ち、そこで退任。 協力会社の皆さんが歓送会をしてくれた。 その後、皆さんとは友人関係にある。 この経験は大きかった。 自分で仕事を見つけて、それを物にする。 僕らの仕事は20年後に実現する(実用化される) なんてものが多い。 20年先に役に立ち、その後40年以上は使われる ものづくり。 将来をきちんと見据える力が必要で日々が勉強です。 今も遠くを見据えている積もり。 良い社会を造り、戦争が来ない世界を造り続ける努力 が新人もリタイア組も必要とされている。 画像: 4月1日茅ヶ崎の平和な花見風景 家族を守る・・・大切な日々の一こま |