1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1005202
2013年01月17日(木) 
   14日、関東地方に積雪あり。交通機関は運転を中止し、高速道路は通交止め。15日の天気予報は晴れ。

  雪の上を走りたい…と中央高速も富士五湖ラインも通交止めであることを確認し、タップリ雪がありそう…と朝から出掛けました。午前中は予定のあった山の神の予定がキャンセルされたので、一緒に行く…と。スピードが出せなくなり、時間がかかるがまあいいや。

   新東名の新富士ICを出て、サファリパーク方面へ。十里木まで来ると、道に雪が残っている。サファリパーク前の忠ちゃん牧場へ登ってそこの駐車場に入ろうしましたが、駐車場は除雪されておらず入るとやばそう。もう少し上に行ってUターン…と思ったが、坂道発進で車がスリップしてバックしてしまう。スノータイヤでも氷には歯が立たない…とゆっくりバックで降りて方向転換。

   十里木別荘地に行く道は除雪されているが富士山資料館前を右折して自衛隊演習場の方に行くと除雪されていない。しかし、朝から車が何台も入ったらしく,踏み跡は十分にあります。少し先のT字路まで行くと、3台ほど車が駐まっていました。これを避けて通過しようと道の左端を通ろうとするのですが、端方は雪が盛り上がっていて、乗り上げると前輪が右に滑って停止している車に当たりそうになる。バックしては左方に前進することをくり返している内に車の持ち主がスミマセン…とやってきて、反対側に寄せてくれました。

   その先では富士山がアッケラカンと丸見え。眺めるには素晴らしいが、写真にはどうしようもない。いい前景探しが必要だが、車を駐めるには対向車が通れるように道の端の盛り上がった雪に乗り上げなくてはならない。山の神様は怖いからそれは止めてほしい…と。

   何とか駐めて車を降りましたが、前景探しに歩くためには酸素ボンベを担ぐことが私には必要。雪の中をズボズボ歩くのは酸素吸入していても苦しそうそうです。歩くのはやめてのんびりと眺めるだけnにしました。写真は宝永火口を中心にした1枚。



   14日のライブカメラでは渋滞…というよりは並んで動かなくなっている篭坂峠への登りは除雪されていてスイスイ。

   山中湖畔で昼食にほうとうを食べて出てくると富士山は雲の中。しかし予定通り三国峠に向かいました。ここは篭坂峠ほどには交通量がないので、道の真ん中が除雪されているだけ。少し登ったところにある展望台は除雪されておらず、突っ込むのには勇気がいりそう。公衆便所への踏み跡もないので昨日から利用者はない気配。

   峠まで行きました。ここはラッセル車もUターンするためでしょう、十分なスペースがあって、楽にUターン可能でした。

   いつもは下りの見晴らしのいい所で車を左端に寄せて駐め、写真撮るのですが、端に寄ること出来ません。また駐めても富士山はどんよりした雲に包まれており、表情がない。 結局、停止せずに辺りを眺めながらゆっくり降りていくだにしました。

   予定では山中湖を1周し、忍野へも行く積もりでしたが、夕方になって気温が下がると道が凍ってヤバクなるおそれがあるので、早めに帰途につきました

   湖畔の道路も交通量の少ない東側では全面に雪が残っている場所が多く、前を走る車が左右に滑っているの面白がったり、そこだけ雪が溶けているマンホールの上を通ってドシンと車が振動したり…、退屈しないドライブでした。

   帰りにも忠ちゃん牧場に行ってみましたが、今度は簡単に登れました。登っても富士山は上の方は見えませんでした。

閲覧数1,472 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2013/01/17 23:43
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/01/17 23:58
    こんばんはっ

    大雪でしたね。皆さん大変そうでしたが・・・
    コッチさんはいい旅をされてたんですねぇ。
    早めに立ち去られるとか、さすが達者でいらっしゃる。

    写真・・・すごいです。感動しました。やっぱり冬山はすごいです。
    次項有
  • 2013/01/18 08:35
    CONTAXさん
    コッチさん、
    大雪の中ドライブでしたか。
    しかも富士山を見ながらとは羨ましい限りです。
    お元気でお過ごしください。
    次項有
  • 2013/01/18 08:42
    mamedaさん
    コッチさん、おはようございます。
    おいしい果実のためには思い切った作戦も必要なんですね。
    次項有
  • 2013/01/18 09:49
    冬のドライブはこちらでは想像できない状況ですね。
    山の神様が同乗してくださってよかったです(笑)

    寒さは厳しくても雪景色をまだ見ない宇治です。
    スタッドレスタイヤを放棄したので、雪が降れば冬眠するしかない我家です。
    コッチさん日記で楽しむことにしましょう(^^)
    次項有
  • 2013/01/18 10:47
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    南国に住んでいると、雪の中のドライブなど、滅多にできません。大雪…と聞くとソワソワします。

    富士山がもっと真っ白になれば、また行こうと思います。
    次項有
  • 2013/01/18 10:49
    イアンさん
    持って生まれた性分だから仕方ないんでしょうが、
    ハラハラさせる日記ですね。
    それにしても数十年お付き合いしてこられた奥さんが偉い!
    え!?・・・似たもの夫婦だから他人が心配するな!ってか?
    次項有
  • 2013/01/18 10:52
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

      運転しながら富士山を見ていると、助手席の神様からよそ見運転しないで…とクレームがつくので、誤魔化すのが大変です。

      しかし、よそ見なしのドライブなんてやる意味がありませんね。よそ見するために走っているようなものです。
    次項有
  • 2013/01/18 10:57
    鉛筆コッチさん
    mamedaさん

    行きたいから行っているだけで、格別作戦など建てている訳でもありませんが、自分が走る途中の道には雪がなく、よそから来る道は通れない時を狙う…というのも作戦の内ですかね。
    次項有
  • 2013/01/18 11:04
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    神様が横に座っていると、自由度が減って大変です。
    如何に気がつかないようにスピードを上げたりよそ見したり…に気を遣いますが、それもまた楽しい。

    スノータイヤを物置から車まで転がしていくと呼吸機能の低下している私には結構大変で、昨冬は小六の孫に、今冬は神様に手伝って貰いました。もう無理だと思ったので、夏タイヤはタイヤ店に預けることにしました。
    次項有
  • 2013/01/18 11:22
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

      イアンさんのアドレナリンを大分消費させてしまいましたか。

       昔の日記
    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30
    を読んで頂くともっともっとハラハラです。

       車に関しては、私と家内とは正反対です。教習所通いの時以外は未だに高速道路を走る勇気がなく、私の高速道路での標準速度120キロは許容できず、よそ見も禁止。家内の車にはナビゲーターが付けてある(私の車にはない)のに初めての道を通るのはおっかないようです。私は絶えず新しい道を見つけたい方です。

       家内には自分で運転するドライブの楽しさが判らないのでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み