みなさま、こんにちは。山川秀樹です。 この文書は複数のsnsなどに掲載しています。 最近、こちら http://mixi.jp/show_friend.pl?id=59458435 ![]() で、新たにmixiを始めたこともあって、改めてご紹介します。 ぼくは、数年前から、京都・関西を中心に活動している、ミュージアム・アクセス・ビュー http://www.nextftp.com/museum-access-view/ ![]() という緩やかな集まりの、スタッフの端くれをしています。 このアクセス・ビューというグループ、目が見えない・見えにくい人と、見える人が、共に美術を楽しむグループです。 具体的には、美術館やギャラリーに出かけて、作品を前にことばで対話しながら、鑑賞を楽しんだり、様々な素材を用いて、みんなで作品を作成するワークショップを開催したりしています。 目が見えない・見えにくい人と、どうやって一緒に美術を楽しむの?、よく分からないよ、と思われる方もいらっしゃる賀茂しれません。 そんな方は、ぜひ上記ホームページをご覧いただいて、1度お気軽に鑑賞ツアーやワークショップに遊びに来てくださると嬉しいです。 新たな気づきや発見があるかもしれません。 そのアクセスビューで、来る3月20日(水、祝日)に、京都芸術センターとの共同企画で、下記のようなワークショップを開催します。みなさまぜひふるってご参加のほど、よろしくお願いします。 下記の案内は転載・転送歓迎ですので、宣伝などもしてくださると、とてもありがたいです。 まずは、下記ワークショップのご案内をお読みいただいて、何か疑問や不安などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 では、以下案内です。 「声の手ざわり-さまざまな素材で触覚コラージュを作ります」 【明倫ワークショップ】 ※ ミュージアム・アクセス・ビュー連携プログラム 講師: 光島貴之 今回は、いつもの山科ではなく京都芸術センターでの創作ワークショップです。 申込先も違いますので、お間違いのないようにお願いします。 なお、HPからの申し込みが難しい方は、ビューが代理登録を致しますので 必要事項をお知らせください。 ワークショップの内容: 普段何げなく聞いている人の声を、手ざわりやかたちにして表現してみます。 声質は手ざわりで、しゃべり方はかたちで表現できるのではないでしょうか。 まずは、自己紹介を「手ざわりカード」で体験してみてください。 チーム分けして声のモデルになってもらう方を決め、みんなで作品に仕上げます。 日時: 2013年3月20日 (水) 14:00~17:00 会場: 京都芸術センター 制作室4 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 TEL: 075-213-1000 FAX: 075-213-1004 ◆会場までの「文字によるアクセスマップ」と「地図」はこちら http://www.nextftp.com/museum-access-view/map_1.html ![]() 材料費: 500円 定員: 15名 対象: 小学生高学年以上 ◆集合場所: 1. 直接会場 13時40分 2. 地下鉄烏丸線四条駅北改札 13時30分 申し込みは、こちらからお願いします。 http://www.kac.or.jp/events/3188/ ![]() *当日の待ち合わせが必要な方や、芸術センターのHPからの申し込みが難しい人は、 「ミュージアム・アクセス・ビュー」までご連絡ください。 申し込みを代行させていただきますので、以下の事項をお知らせください。 1.お名前 2.連絡先 3.障害の有無 4.同伴者の有無 5.集合場所 をお知らせください。 ◆携帯番号: 08053527005 (留守電の場合はこちらから連絡します。当日の緊急連絡もこの番号へ) ◆メールアドレス: museum_access_view@yahoo.co.jp (受付後、折り返し確認メールを送ります) 以上です。 |