1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1029104
2013年04月14日(日) 
   TVで地震の実況として、高所から撮った町の映像が映されます。確かに画面が揺れている。アナウンサーが「町が揺れています」といっていたかどうか記憶にないが、云っていればウソである。

   町に置かれているTVカメラ、十分に固定されていれば町と一緒に動くから、揺れて見えることはない。TVカメラと町の相互位置が揺れ動く…ということは、TVの固定が不充分なであることを示している。

   あのカメラの揺れは地震による揺れか風による揺れだかは判らない。もっと激しく揺らしたければ高い竹のてっぺんにカメラを取りつければよい。

   町全体が動けば地滑りだが、カメラも一緒に動くから映像では判らない。

   TVを見ながらいつもニヤニヤしています。

   よく映される高層ビルの揺れ。ビル固有の長周期震動によるものだそうだが、あれはすごいですね。船酔いしそう。

閲覧数1,373 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/04/14 22:37
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/04/14 22:56
    コッチさんの視点は面白いです。
    なんだか笑ってしまいました(すいません)

    東北の大震災時、滋賀県の友人が19階のマンションで酔ったそうです。
    遠く離れていたのに、ビルの長周期振動はすごいですね。
    次項有
  • 2013/04/14 23:39
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

       どうぞお笑いください。

       私も真面目くさってあの映像を放映しているのがおかしくって…。

       滋賀県でね…。共振が続くと僅かな揺れであったものが次第に大きくなって行きますから、そういうこともあるのでしょうね。
    次項有
  • 2013/04/14 23:47
    CONTAXさん
    コッチさん、
    相対性原理ですかね。

    和歌山のカメラはカッタン!カッタン!と大きな音を発していましたが、これも取り付けが悪いんだと思います。


    可笑しいと言ったら悪いですが、可笑しいですね。
    次項有
  • 2013/04/15 00:26
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

      あれを見て可笑しい…と思う人が多ければ私は安心です。

      地震の震動週とは無関係に、カメラシステムの固有振動数で揺れている筈です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み