おはようございます、拝見しました。
ヒメ小判草ではないですか、雑草ではなく野草です。
http://www.myshonai.com/nonohana/kensaku/spring4/sp…_1010.html

みんなきれいでいい顔をしています。
こんな風な楽しみ方もあるのですね。
私もやってみます。ありがとうございました。
庭を眺めたらペンペン草があちこちに生えている。そこで、「我が家の庭でもペンペン草なら生える…」なるフレーズが思い浮かびました。 庭には家内が植えた花が20種類以上咲いています。しかし、売られている花は人工的に改良されたものが多い。…と云っても一部の和金のように魚のお化けに該当するものはないようですが…。雑草は地味で目をひかない。 雑草は時々遊びに来る孫たちに踏まれたり、摘まれたりしながら健気に生えています。慈悲深い家内もさほどには駆除しないようです。じっくり眺めていると次第に味が出てくるような…。 幾つか撮ってみました。しかし私の腕では様になるようには撮れないものも多く、ほんの一部のみアップします。何種類くらいの雑草が生えているのか見当もつきませんが。 肝心のペンペン草と思って撮った初めの2枚、どうもペンペン草(なずな)ではないようです。ペンペン草は実が三味線のバチに似ている事からその名があるそうですが、我が家のは全く形が違います。捜しましたが名前が見付かり舞せん。それも花なのか蕾なのか実なのか…。ペンペン草もどきの勉強もしなくては…。 そこで訂正;我が庭はペンペン草さえ生えない! ……ちょっと違うか、我が庭にはペンペン草は生えていない。 全画面表示で御覧下さい。 (画面右下のyoutubeマークをクリックしてyoutubeのホームページに移動し、そこでやはり画面右下左端の歯車マーク(画質変更)をクリックしてできるだけ数字の大きなチャンネル品質(1080p HD)にし、次ぎに右端の(4個の括弧からなる)四角の全画面表示マークをクリックして御覧下さい。ゆっくり御覧になりたければ、左下の停止マークをクリックしてください。) |