1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1102240
2014年03月30日(日) 
日本一のビル(あべのハルカス:近鉄デパート)が全面開業となりました。

天王寺公園の中の大阪市立美術館の周囲に「慶沢園」という日本庭園があり美しい
新緑を見たついでに、ハルカスの威容を仰ぎ見てきました。

               公園内から見たハルカスの威容   慶沢園の池面に写りこんだハルカス

地上60階、300mの空中展望台へは現在は前売り券が必要ですが、明後日
(4月1日)からは当日券で登れるそうです。


閲覧数1,107 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2014/03/30 16:06
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/03/30 20:15
    コッチさん
      私の感覚から云えば、折角の日本庭園が台無し…という印象です。このような無機的な外観の方がコストは低くてすむでしょうから止むを得ないのでしょうかね。
    次項有
  • 2014/03/30 21:30
    CONTAXさん
    テッシーさん、

    新しいものを全面否定するものではありませんが、
    私もコッチさんと同じで日本庭園の借景には不釣り合いのように思います。

    宇治の平等院も鳳凰堂の後ろにマンションが見えるので、正面からは写真も撮れません。
    景観や環境は一度壊れると元に戻らないのでみんなで守りたいですね。
    次項有
  • 2014/03/30 21:47
    コッチさん

    山中湖や河口湖に映り込む富士には到底及びもつきませんが、スカイツリーの
    ような趣にも見れました。

    次項有
  • 2014/03/30 22:13
    CONTAXさん

    慶沢園の周辺も大阪市立美術館を含めいくつかの人口建造物にかこまれています。

    庭園内を一周したなかでは定番の柳の映り込みよりは、このハルカスの映り込みの
    ところが一番美しく感じました。(センスなくてすみません。)

    昨年、何十年ぶりかで平等院にフジを観にいったのですが、確かにどのように見て
    も写真を撮りたい角度がなく苦労しました。
    次項有
  • 2014/03/31 06:52
    コッチさん
       テッシーさんのセンスとは無関係です。私のセンスの問題かも知れません。京都タワーやJR京都駅の時も反対運動をやりたいなあ…と思った位です。

       さらには大阪万博。芸術は爆発だ!といいながら製作された太陽の塔。家から近かった万博には行きませんでしたが、写真を見てヘンテコリンなものを作ったなあ…と思い、私の美的感覚に自信を無くしました。

      ヘンテコリン感覚は今も感じています、皆が賞賛していることは知っていますが。

      このビルも中に入ると外観は見えませんから、違う印象を持つでしょうね。 

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
テッシーさん
[一言]
四国88か所お遍路4回終了、西国33か所2回終了。