1,428万kW/2,326万kW (07/05 02:30)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1103830
2014年04月08日(火) 
   昨日は二人の孫娘の入学式でした、一人は大学の、一人は小学校の。

   上の孫娘は小学校当時に2年間米国生活を送っている経験を将来に生かしたい…と、留学課程のある国際学部を志望。二つの国立と二つの私立を受ける計画でした。私立と第一志望の国立を合格したので、もう一つの国立(大阪)は受験しないで終わりました。

   私は祖父と父が通った大学に自分も入ろう、専門は父と同じ化学にした方が何かと便利だろう…と、格別考えもせず熱のない選択でした。複数の大学を受ける…なんて想定外でした。

   孫はもう少し真剣に考えて決めた気配(親が決めたかな)。初めは理系か文系か迷ったようです。どちらが得意…ということはなかったようです。勿論私のお薦めは理系。

   しかし、子供達も上の孫も理系は選択しませんでした。私のようにやや常識が欠如した専門馬鹿の社会人にはならないことでしょう。

   土曜日は孫の生活用品を乗せて娘一家が下宿近くに一泊。父親と中学生の弟は下宿の整理の後に帰宅し、娘と孫娘はもう一泊して昨日の入学式へ。新生活の始まりです。

   さて小学校。これは昨年から毎年1人づつ4人が入学。再来年は1人高校入学。 家内が祝い金の算段をしています。

   
   私はそろそろ天国への入学試験(閻魔大王との面接?)の訓練を始めた方がいいかな。孫達の入学式が全部終わるよりは早く必要になるでしょうね。どこかで特訓をやっていないかな。

閲覧数1,422 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/04/08 15:47
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/04/09 17:37
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    ありがとうございます。

    2番目のは幼稚園と小1がアメリカでしたが、中2の現在も英語を忘れないように英会話の勉強を続けているようです(本人の意志か親の意志か)。

    毎年正月に我が家に集まりますが、4家族総員14名。てんやわんやの大騒ぎです。
    次項有
  • 2014/04/09 14:32
    お孫さんのご入学おめでとうございます!

    アメリカで2年間生活されたお孫さんは留学も考えてしっかりしていらっしゃいますね。

    小学校入学のお孫さんが毎年続いて嬉しいことですね。
    皆さんがお集まりの時はさぞ賑やかで楽しいことでしょう。

    お孫さんたちの将来がお楽しみですね。


    低学年の時に2年間アメリカで過ごした我が家の孫たちは3人とも内向き志向で留学のことは頭に全然なかったみたいです。
    日本の大学を卒業した上の二人はもう社会人です。

    夫はひ孫の顔が見たいそうですよ(笑)
    次項有
  • 2014/04/08 22:57
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

      ありがとうございます。

      そうですか、楽しく行けそうですか。ではこの世で少しくらい羽目を外した暮らしをしていてもいいでしょうかね。

    次項有
  • 2014/04/08 22:54
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

      ありがとうございます。

      孫たちが努力さえすれば幸せに暮らせる世の中であってほしいですね。
    次項有
  • 2014/04/08 17:00
    入学おめでとうございます。

    たくさんのお孫さんで楽しみですね。
    我が家は数が少ないのでへそくりは残りますが楽しみはぐんと減ります。
    最近、相棒の聞く落語の「地獄百景」を聞いてから
    あの世への特訓がなくても楽しく行けることがわかりました(笑)
    長生きして気楽に参りましょう。
    次項有
  • 2014/04/08 16:54
    CONTAXさん
    コッチさん、

    お孫さんのご入学おめでとうございます。
    しっかりした目的を持っての進学で、将来がお楽しみですね。
    どうぞ長生きされてお孫さんの行く末を見届けてください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み