集団自衛権について全国民による議論が要望されている。子孫の幸福に繋がる重要問題です。
私はもう引退しているので、議論する場がない。一人で考えていても、抜けや間違いもあるだろう。取りあえず考えた結果をこのような場所に公開してご親切な方に批判して頂くしかない。…と云うわけでよろしくお願いいたします。勿論、ご質問もOKです。
…………………
私は自衛隊による日本の国の自衛は当然に必要と考えるが、憲法9条が自衛隊による自衛を認めているとは読めない。
【①憲法解釈】
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
国際法で認められているらしい、自国の武力による自衛権を放棄している…としか私には読めない。
例えば沖縄を自国の領土だ…とする意見の国が沖縄を攻めてきた時、自衛隊が応戦して防衛することは国際紛争の解決のために武力を使用しているのではないのか。交戦権を行使しているのではないのか?
自国の領土だからよこせ…と行ってきたときにハイどうぞ…と差し出すなら問題ないが、それを拒否して言い争えば、当然に国際紛争だと思われる。交渉決裂で相手が攻めてきた時に自衛隊が応戦するのは国際紛争の解決に武力を使った…としか思えない。交戦権を行使した…としか思えない。この例において条文のどの要件で憲法違反から外れる…と見なされるのだろうか。
自衛隊は戦力に非ず? 警察予備隊ではなくなった。外国と戦う能力を充分に持っている。戦力でなくて何なのだ? 戦力だが前記の目的のためには利用しない?
攻撃されて応戦するのは、武力の行使ではない? 交戦権の行使ではない?
用語を丁寧に定義した上で一つずつ違反していない理由を解説してほしいものだ。
自衛隊が合憲かどうか、最高裁は判断したことがないようだ。自衛は合憲とした例はあるが、これは安全保障条約に基づく米国軍による日本防衛にかんする判断であった。《事件番号  昭和34(あ)710 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反》
判例検索をやったことはないが、判決を読みたい方は下記に事件番号をいれて検索してください。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?hanreiSrchKbn=02
上記憲法の条文からは一国自衛権行使と集団自衛権行使とを区別できる記載は見当たらないようだ。もしも一国自衛権がOKなら集団自衛権もOKだろう。
武力を使う積極的平和主義は当然に交戦権の行使だ…と思います。
しかし行政や立法のサイドでの法律解釈って、信頼できるのですかねえ。
【②必要性】
自衛隊を廃止し、攻めて来られた時におとなしく占領され、現に行われている少数異民族(多数であったが、漢民族を大勢移住させて薄めた)に対して行われている待遇を日本人が受けても我慢するのだろうか。そのようにして孫たちが圧迫・冷遇されてもいいのだろうか。上記の状態を我慢できる人には自衛権は不要でしょうね。
また話し合いで解決できる…と信じている人にも自衛権は不要でしょう。
我々は話し合いで解決できなかった例を数多く学んでいる。湾岸戦争、イスラエルとその周辺各国、シリア国内、中国の少数異民族と漢民族、イスラム過激派と各国政府、ロシアとチェチェン…。イスラム原理主義の人たちと他の人たち(これは戦争とは云わない?)。
武力による自衛なくして、日本の幸せは守れない。
自分の国を自分たちだけで護るか、他国と共同で護るかはコスト問題。
日本の自衛隊だけで護るなら想定相手国と同等もしくはそれ以上の武力を自国だけで用意する必要があり経済的に大変だ。不戦協定結んだ他国と共同防衛するのがコスト的には楽だが、相手国の防衛にも当たる義務が生じる。相手国の戦争に巻き込まれる恐れが出てくる。
したがって1. 同盟国の戦争に巻き込まれる可能性を我慢する、2. 一国で護るための膨大な軍備費用を負担する、3. 戦わずして占領される…の三者択一の問題となる。
現在日本は日本の基地に於ける米軍の日本防衛費用の一部(かなりの部分?)を負担する代わりに米国を防衛する義務は負っていない。日本防衛に関して米国は兵士の命を負担し、日本はお金を負担する…という人聞きの悪い構造になっている。
これで米国に不満なければ、これが一番いいように私には思える。しかし、命とお金を分けて日米で分担…というのは釈然とはしない。次善策として上記三者択一で1. を選びたい。オバマ大統領になってからは米国は警察としての武力行使はしなくなり、世界が不安定になっているが、日本が同盟国となっても戦争に巻き込まれることの少ない隣国といえよう。政権が変わると元に戻る可能性があるが…。
自衛隊を使った積極的平和主義。これは自国の防衛以外にも武力を使用することだろう。当然に9条違反だ。
【③憲法改正】
したがって、憲法を改正するべきだ…ということになる。しかし世界に希な平和憲法の精神はなくしたくないね。核兵器不所持宣言くらいか。草案作成時に具体性はなくても平和志向の名文を作成してほしいものだ。
.