1,462万kW/2,322万kW (07/05 01:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1125603
2014年08月11日(月) 
今年スーパームーンは3回(7/12、8,11、9/9)あり、そのうちでも今回8/11の
分が最接近し一番大きく見えるとのことでしたので、期待しましたが、あいにく
台風のあとの雲が厚く、美しい満月は一瞬しか見れませんでした。

それでも1:00頃一瞬見れた満月は十分明るく、大きいものでした。

 

閲覧数1,082 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/08/11 06:53
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/11 14:46
    CONTAXさん
    テッシーさん、
    深夜にスーパームーンは顔を出しましたか、きれいに撮られましたね。

    わたしは早々にダメだと諦めて休みました。
    今夜は立待月ですが、トライしてみます。
    次項有
  • 2014/08/11 14:53
    コッチさん
    スーパームーンなる言葉を始めて知りました。

    月は地球の円周と相似形の軌道を回っているのではないでしょうから、近づいたり遠ざかったりするのは当然なのでしょうが、考えたこともありませんでした。

    テッシーさんは月や太陽に詳しいですね。

    .
    次項有
  • 2014/08/11 17:52
    CONTAXさん

    到底無理だろうと思っていたのですが、就寝前に念のため空を見上げると
    雲の切れ目に一瞬だけ満月が顔を覗かせました。

    今夜が立待月(たちまちづき)ということは初めて知りました。
    風情のある呼び方ですね。
    きれいに見えると良いですね。


    次項有
  • 2014/08/11 18:00
    コッチさん

    夕日は私、月は家内の趣味担当範囲です。
    今日のスーパームーンは夜中3時でしたので、夜型の私に確認を託されたもの
    でした。

    月のさまざまを詳しく記載してあるカレンダーがあるようです。
    私の場合は、その都度時々のネット情報の受け売りです。
    次項有
  • 2014/08/11 22:38
    CONTAXさん
    テッシーさん、

    十六夜が満月で、立待月、居待月、臥待月または寝待月、更待月と続きます。
    座敷で月の出を待つ姿からの表現だそうです。

    昔の人は風流ですね。
    次項有
  • 2014/08/12 03:16
    CONTAXさん

    漢字から何となく状況が伝わってくるような命名ですね。
    昔の人は情景を捉えるのがきめ細やかでですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
テッシーさん
[一言]
四国88か所お遍路4回終了、西国33か所2回終了。