1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1192810
2016年08月14日(日) 

   カメラはデジタル化により機能が大幅にアップしました。カメラ本体でもいろんな調整が出来ますね。しかし、カメラで調整してしてしまうと、その後の自由度が減るので、私はホワイトバランスやハイダイナミックレンジ合成(HDR)、ダイナミックオプティマイザー(DRO)以外は使っていません。

 

   その他いろんな遊びも出来ます。ある色以外を除去することも可能です。(原画1と原画2)しかし、同じ事ならパソコンで処理する方が種々のやり直しができるので便利です。

 

     

 

   原画 1                     原画2

 

 

フォトレタッチソフトを使って種々の遊びをやってみました(原画2から)。可能なもののほんの一部だけですが。

 

  ただ、これらの遊びは、何かのデザインの有用な材料にはなりそうですが作品としての写真にはあまり使えそうにありませんね。

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

  下記2枚の変形方法。カメラを水平よりは上向き、下向きにしたときに生じる過剰な遠近感は昔の蛇腹式カメラでは「あおり」で修正できましたが、それができない今の鏡胴式に使えます。

 

    

 

.

 

  

 

  

 

 


閲覧数1,761 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/08/14 06:30
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/08/14 07:58
    NOSSYさん
    同じようなことをフリーソフトでやったことがあります。
    例えばこんな具合です。樹木にいた一匹のカタツムリを増やしてみました。
    次項有
  • 2016/08/14 09:38
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん

    おはよう御座います。

    作品展仲間のND氏は、富士山にパラグライダーを貼り付けることに何度も挑戦しています。

    夕景なので、光線の方向の選択がむつかしそうです。


    http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1192214 では邪魔な枝を削除した後が何となくさびしくなったので水滴を追加しました。元画とは大きさを変えて貼り付けたので、チョット見ても判らないのではないでしょうか。

    .
    次項有
  • 2016/08/14 10:10
    CONTAXさん
    三人の写真を2枚撮りましたが、誰かが目をつむっていて失敗写真でしたが、フォトギャラリーの合成を使うと、クリック一つ、いい顔使いでパッチリ目を開いた写真が完成しました。
    こんな時はデジカメの良さを感じます。
    次項有
  • 2016/08/14 21:43
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    適当な入れ替え画像がある時はありがたいですね。

    入れ替え画像がなく、やむを得ず一人を削除せざるを得ない時、背景によっては後始末が大変ですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み