同じようなことをフリーソフトでやったことがあります。
例えばこんな具合です。樹木にいた一匹のカタツムリを増やしてみました。
カメラはデジタル化により機能が大幅にアップしました。カメラ本体でもいろんな調整が出来ますね。しかし、カメラで調整してしてしまうと、その後の自由度が減るので、私はホワイトバランスやハイダイナミックレンジ合成(HDR)、ダイナミックオプティマイザー(DRO)以外は使っていません。
その他いろんな遊びも出来ます。ある色以外を除去することも可能です。(原画1と原画2)しかし、同じ事ならパソコンで処理する方が種々のやり直しができるので便利です。
原画 1 原画2
フォトレタッチソフトを使って種々の遊びをやってみました(原画2から)。可能なもののほんの一部だけですが。
ただ、これらの遊びは、何かのデザインの有用な材料にはなりそうですが作品としての写真にはあまり使えそうにありませんね。
下記2枚の変形方法。カメラを水平よりは上向き、下向きにしたときに生じる過剰な遠近感は昔の蛇腹式カメラでは「あおり」で修正できましたが、それができない今の鏡胴式に使えます。
.
|