mamedaさんのブログで「藤森神社駆馬神事」の案内があり、5月5日見物に出掛けました。 私は昭和37年に京都に来て55年経ちますが、初めて藤森神社に参拝しました。 京都に来た頃は前任地の名古屋の同僚・その他京都に来られる人の案内に随分と 名所旧跡・観光地に案内してきたと思っていました。 しかし京都は周辺も含め歴史の集積が今も多く残っています。 一時代の旅人には見尽くせない事だと思いました。 この神社は、今から約1800年前に神功皇后によって創建された古社とか。 祭神も歴史上に登場する名前で親しみやすい。 今回のお祭りは「藤森祭」と云うのですが、4月29日~5月5日にかけての “神幸祭”“武者行列”“掛馬神事”など多面的なお祭りのようです。 御神輿の巡行でも4つのコースで夫々7~10時間も行うのを聞いて驚きました。 デジカメの記録写真でシャッタースピードが間に合いませんでしたが、 雰囲気だけでも感じてもらえば・・・。 (参考:藤森神社のHP) http://www.fujinomorijinjya.or.jp/index.html ![]() |