1,359万kW/2,052万kW (06/01 23:15)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=27257
■最近の書き込み
書き込み数は99件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
2023年04月04日(火) 
海津大崎をメーンに琵琶湖周辺の桜を見に行った。
車は西から東への一方通行だが路肩はロープで規制され駐車は不可、まさに通り抜けでの見物。

一周してみて多くのところで桜並木を見た。
湖岸沿い、湖につながる川筋の並木、また道路沿いには整備された広場があり駐車場も用意されている。
うらやましい公園づくりと思いました。

写真は
 ・新旭地区の湖岸道路の並木
 ・海津大崎
 ・湖北の入り江

閲覧数138 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/04/04 21:04
公開範囲外部公開
2023年04月01日(土) 
シン・お茶っ人のお花見プチオフ会に参加した。

空も澄んで絶好の花見となりました。
中の島では「宇治川 さくらまつり」が開催され賑わっていました。

閲覧数98 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/04/01 20:57
公開範囲外部公開
2023年03月29日(水) 
ずいぶん昔、行ったことがあるが、桜の時かどうかは覚えていない。

稽古の帰り、天気に誘われて足を伸ばしてきました。
間の日にもかかわらず大勢の人出でした。

閲覧数116 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2023/03/29 20:47
公開範囲外部公開
2023年03月27日(月) 
地元紙で事業の完成式典が行われたこと、また再開発事業に伴う記念写真・動画の展覧会が開かれていることを知り見に行ってきました。

事業の主目的は天ケ瀬ダムの洪水調整機能強化で、トンネル式放流設備を追加し放流能力を900㎥/sから1,500㎥/sに増強するもの。
放流能力増強に対して前もって下流側の整備(河床の浚渫、堤防の補強等)はされたとのことですが、余裕があるのか気になるところです。

写真は
・トンネル式放流設備の吐口部
・記念写真・動画の展覧会パネル
・トンネル式放流路のルート(写真パネル)

閲覧数88 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2023/03/27 14:44
公開範囲外部公開
2023年03月25日(土) 
今日は謡の会を向日市で行った。
折角の機会でもあり「向日神社」と「長岡京跡」を巡った。

向日神社の創建は、長岡京(784年)より少し遡るらしいが、大極殿跡も近くにある。
(向日市は史跡の保存に力を入れているらしく、随所に保存の公園などを設けている。)

写真は、向日神社の参道、拝殿前、大極殿跡の桜

閲覧数98 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2023/03/25 20:38
公開範囲外部公開
2023年03月22日(水) 

写真は長建寺(糸桜)、宇治川派流、御香宮神社

宇治川派流域では、咲き始め~3分咲き位か?

閲覧数99 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2023/03/22 16:22
公開範囲外部公開
2023年03月17日(金) 
ビルに囲まれてなのか、ここの開花は早いですね。
3月17日の状況です。

閲覧数107 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/03/17 19:52
公開範囲外部公開
2023年03月13日(月) 
司馬作品は、「街道をゆく」や「対談集」など割り合い短編を読んできていました。
記念館が出来ていつか行ってみたいと思っていましたが、この程「菜の花寄席(3月12日)」が開催されると聞いて、大阪・布施まで出かけました。
安藤忠雄さんによるスッキリした記念館もさることながら自宅との一体型の構成に存在感を感じました。
記念館の詳細はホームページ https://www.shibazaidan.or.jp/  をご覧ください。


「菜の花寄席」、テーマは「血統噺」とて”カエルの子は本当にカエルなのか”で次の3番が休憩をはさんで約2時間演じられました。
 落語 桂 春蝶 「浜野矩随~父

閲覧数122 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2023/03/13 21:15
公開範囲外部公開
2023年01月11日(水) 
毎年この頃に太陽パネルの反射光が入る(短時間だが)

閲覧数264 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/01/11 16:10
公開範囲外部公開
2023年01月11日(水) 
普通は石段を利用してお参りするのですが、今日は天候も良く階段も楽に登れたので帰りは山道で南郷方面に下りました。
ために南郷から鹿跳橋の駐車場まで車道を歩くことになりましたが、歩数稼ぎにもなりました。

見る景色も変わって良かったです。

写真は
・山道の参道(約2kmとか)
・山道から見える景色(田上方面の第二名神高速道路の工事が見える)
・参道口の南郷から比良山系の雪景色

閲覧数311 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/01/11 15:51
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
■プロフィール
浮き雲さん
[一言]
これからも健康に過ごしたい
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み