今年最初の鑑賞ツアーのご案内 みなさま、こんにちは。山川秀樹です。 梅雨に入りましたが、例年になく寒暖の差が激しい毎日が続いているようです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今年最初の鑑賞ツアーのご案内です。 阪神間にお住まいの方も、少し遠くの方も、お時間など合うようでしたら、ぜひご参加のほど、よろしくお願いいたします。 なお、参加してくださる方は、下記に記載の案内文をお読みいただき、記載の必要事項を添えて、かならず、メールかお電話にてお申し込みくださいますように、お願いいたします。 また、不安や疑問に感じること、分からないことなどがありましたら、お気軽に山川もしくは、案内文に記載のメールアドレスかお電話番号まで、お気軽にお問い合わせください。 この文書は転載やシェアなども大歓迎ですので、宣伝などしてくださるとたいへんありがたく幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 当日は、ぼく山川も、スタッフとして参加します。みなさまにお会いできることを、とても楽しみにしております。 当日はもう真夏が到来しているかもしれませんね。水分などを十分補給して、どうかくれぐれもお気をつけてお越しください。 では、以下案内文です。 ■第44回鑑賞ツアー 「美術の中のかたち -手で見る造形 青木千絵展 漆黒の身体」@兵庫県立美術館 「28回目となる「美術の中のかたち」展では、漆を素材とする青木千絵氏の作品を展示します。漆の技法で探求された、具象と抽象の融合する身体のかたちをご鑑賞ください」 (兵庫県立美術館広報誌より転載) 今年度最初の鑑賞ツアーは、兵庫県からスタートします! いつもの対話型鑑賞と、少しですがさわって鑑賞できる展示もあります。 「さわって鑑賞」ってどんな感じなんでしょうか? ぜひご参加ください! ・日時:7月23日(日)13:00~16:30 ・会場:兵庫県立美術館レクチャールーム 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1?1 ・参加費:800円(観覧料込) ・募集人数:目が見えない人・見えにくい人10名、目が見える人20名 ・集合場所、時間:JR灘駅改札付近 12:20 阪神岩屋駅改札付近 12:30 兵庫県立美術館レクチャールーム 12:50 JR灘駅、阪神岩屋駅へは、スタッフが送迎します。 ◎ツアーのお申込み・お問合せ ・1.お名前 2.連絡先 3.障害の有無 4.障害のある方は同伴者の有無 5.集合場所のご希望(美術館レクチャールーム、阪神岩屋駅、JR灘駅) 6.過去の鑑賞ツアーご参加の有無 以上の項目を、お電話またはメールにてお申込ください。 ・電話 080-5352-7005(留守番電話になっていますので、必ずメッセージを残してください。折り返しご連絡します)。 ・メールアドレス museumaccess.view@gmail.com 確認後、折り返し確認メールを送ります。 会場へのアクセスは、以下のリンクを参照してください。 http://www.artm.pref.hyogo.jp/access_m/index.html#a1 ![]() ミュージアム・アクセス・ビューとは? 目の見えない人/見えにくい人と「ことば」を使った鑑賞ツアーを行っています。作品を介してお互いに会話を楽しむことを目的としています。作品からのメッセージをさぐり、鑑賞を深め、それぞれの「見え方」「感じ方」の違いに気づくことで、自分自身の「ものの見方」を再認識します。一人で静かに鑑賞するのとは違った、いろんな職業や年齢、障害の有無、経験の違う人たちとおしゃべりをしながら作品を見る、新しい鑑賞の試みです。 「会話を楽しむ」ことができる人なら誰でも参加可能です! Facebookやブログで、レポートなどを公開中「ミュージアム・アクセス・ビュー」で検索 ホームページ http://www.nextftp.com/museum-access-view ![]() |