1,633万kW/2,233万kW (09/26 20:35)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=187986
2007年09月01日(土) 
今日は関東大震災が発生した日。

1923年9月1日正午直前のことでした。

茅ヶ崎ではJRより海岸側の別荘と家は殆どが倒壊。
幸いなことに火災は発生しない(1件のみ)。

市内の死者は全域で出ていて156名(旧茅ヶ崎村のみ)。
本村3、新町8、十間坂5、矢畑2、浜之郷2などが我が家
周辺の死者。
当時は家屋数3426と少ないが、全壊は2111と多い。

砂丘地帯なので、皆さんの御宅は『砂上の楼閣』です。

友人の故人の母上は8歳位で小和田の農家で被災。
家から竹やぶに避難するまで大人が転げ回ったて可笑しい
と思った。その後雨になり大変だったけど、家は傾いただけ
だったそう。

今日の午後2時開演で商工会議所大会議室で防災科学研究所
(筑波)の俊才:藤原広行さんをお招きした
『朝日防災まちづくりセミナー:主催 湘南新聞販売(株)』
がある。

藤原さんは私が紹介した方で、現在は日本の地下構造を調査する
総元締め?をされている。

参加費は500円(不意のお出かけも拒否は無さそう)

さて、地域の中学:梅田中学では本日が文化祭です。
午前中の9時から正午までは体育館での行事。
演劇部の芝居から地域参加イベント、10時55分からは
クラス選抜のダンス(フラダンスあり、見て!と中3の娘)
その後はブラスバンド部の演奏(銀賞?だったかな)

餅付きと餅配りあり(娘達陸上部の係り?)

午後は文化部などの展示です。

地域の皆さん、自由に見学できますので中学生の活躍をご覧
下さい。

午前中には世界陸上(大阪)の400mX4リレー予選あり。
福島大とチーム川本のメンバーが頑張る筈です。
昨日の朝原さん達100mX4リレーに続いて日本記録を
期待しましょう。

画像:防災科研の昨年6月発表スライドより。


雨の筑波山(がまの油で有名)

閲覧数968 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/09/01 08:25
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/09/01 09:55
    こちらも防災訓練です。
    間もなく画面の色が変ります。
    何だかドキドキです・・・

    昔、飛行機は落ちるたびに安全になっていくと言った
    同級生がいました。
    災害も、起これば起こっただけ次の手段が見えてきます。
    仕方のないことだけど、不幸の上に次の安全が生まれるのですね。
    できるだけ訓練に参加して、自分の命は自分で守れるようにしたいものです。

    文化祭・・・楽しそうですね。子供達の頑張り見たいものです。
    次項有
  • 2007/09/03 10:45
    安全は確かに人の死を犠牲にして高まる傾向
    が強い。

    戦争はそれが教訓にならないのが怖いところ。

    慣れでも構わないから訓練は必要です。

    地震発生前に「緊急地震速報」が出る体制が出来
    ました。            しかし、
    地震発生前10から20秒でどう行動できるか?
    も一人一人が考えておかないと役に立たない。

    このシステムは防災科学研究所が主体でつくった
    もので藤原さんもその担当されていました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み