1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=19694
2006年11月22日(水) 
午前中、あるお客さまへ納品に。
祖父の代、戦前からのお取引先ですが近年は殆ど年一度の納品という取引状態。
お納めしたのは文鎮、来年の書初め大会の賞品になるものです。
この品をお届けするのはいつも12月に近くになってから。だから文鎮を、とご注文いただくと、今年ももうそんな時期なんだなあと実感するのです。
文の鎮めの文鎮。
この秋から我が家では小さな建物の工事が始まってます。着工時にお宮でいただいてきた「鎮めモノ」を埋めました。
文鎮のご注文はウチにとっては今年来年の歳の鎮めモノという気持ちかもしれないです。
ペーパーウェイトではなく文鎮と言いたい。

閲覧数1,610 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2006/11/22 14:40
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/11/23 00:11
     しきたりに疎い私には面白く趣のある話です。“鎮めモノ”とかそういったモノは、“思い”が込められるモノなんですね。軽いモノでは験担ぎなんかもその原型かも知れませんね。
     上品な話のせいか、ダジャレも品が良いですね。そのかわりあまり笑って貰えないかも。おしげさんはエゴコロさんのダジャレで良く笑っておられます。
    次項有
  • 2006/11/23 16:22
    今からだいぶ前に、ある若い人から私が時々昔の話なんぞするものですから仕様もない駄洒落でも。
    「永田さん、長いこと生きたはるといろんなこと知ったはりますねえ」
    若い人にはオヤジギャグも新鮮だったのでしょうか。
    5.6年前の話ですよ。
    ところで今何歳?
    水彩・白菜・鎮減歳・・・↓
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
エゴコロさん
[一言]
画を描いたり鉄を時々叩いたりしています。 http://www.egokoro.work/
■この日はどんな日
ほかの[ 11月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み