大丈夫ですか??
お薬の過剰摂取の発熱ですか??
無理なさいませんように・・・
今年は雪が多そうですね。
久々にスキーが楽しめるかな。
って道具はないけど。ウエアだけが残ってます。
体力は・・・残ってません・・・
今日も快晴。 風無く、波無く穏やかな湘南。 しかし、新潟の山側では1日で60cm以上の積雪。 釧路などは最高温度1度で最低はマイナス11度だそう。 日本はいろいろ。 この天候が各地の人の考え方や差を造る。 天候の厳しいドイツやオーストリーでモーツアルト、 ベートーベンやシューベルト、ブラームスの音楽が出来る。 我が湘南やハワイなどでは彼等のような音楽は作れない。 哲学者もここ湘南からは出て来ないでしょう。 私が時々哲学に嵌るのは、生まれた地がマイナス20~36度の寒さだったからかな。 内の娘や友人たちを見ていると哲学は無理だ!と想う。 違う面では優しさやお互いを認めるという良い面がある。 昨日はすっかり熱が出て、今朝は下がるも体力はヘロヘロ。 コンタック咳止めは1錠なのに普通の総合薬が2錠なので間違って飲んでいたことに気が付く。 1日1回しか飲んでいなかったのが救いも3回あり。 薬の説明書は良く読みましょう! 本題: 昨日は箱根も最高温度5度。 寒さで富士山は山頂から山腹まですっかり雪に覆われている。 山中湖から見る富士山は愛鷹山方向が真っ白(案外珍しいこと)。 若いアルピニスト意外は入れない領域です。 昔出来たことが、60歳過ぎると出来ないのが自然。 三浦某先輩の様に、年齢に挑戦して山頂征服ばかりを目指すのは如何かな・・・・と山頂征服嫌いな私は想う。 見るだけでよい。 特に富士山は。・・・しかし宝永噴火の跡だけは中・高生は見ていて欲しいな。 来年高校生に娘がなったら、私も久しぶりに娘と登るかな。 画像:今朝の富士山(9時15分) |