1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=398644
2008年07月27日(日) 
作品展をやった五人の仲間と反省会と称して飲み会をやりました。格別反省することがある訳もなく、来年もやろうね!と言うことと、立て替えの費用の精算だけです。

五人は一緒に会社を移籍した連中であり、移籍後の初めの何年かは同じ社宅にいたので夫婦ともに顔なじみです。昨年の反省会と同様に夫婦同伴です。

会社の忘年会や歓送迎会の時はいつも車で行きます。飲んでも乗ろう派です。車を会社に置いておくわけにも行かないので、タクシーで帰るとすれば出勤も当然にタクシーとなり、宴会の倍以上の費用が余分に必要です。

ビール1本くらい飲んでも、私の場合は2時間以上の会合なら呼気中のアルコール濃度が規定以下であることはアルコールチェッカーを使用した2回の実験で確認済みですし、宴会では疲れるために、お開きのあと車の中で1時間以上寝込む習慣があるので、往路よりは余程スッキリした気分で運転できます。

1度近くの警察署に車を置いておき、帰りに今飲んできてこれから運転して帰るが、運転していいかどうか測定しろ…とやってみようと思っています。もし警察は測定屋ではないと断わられたときは、車の中にアルコールを撒いてふんぷんと臭う状態で発進させれば慌てて風船を持ってくるでしょう。あとで、目の前で市民が犯罪を犯す可能性の予告をしているのに放置して予防を怠り、実際にを犯すのを待ってから捉まえる積もりだったのか…とのいじめ付きで。

勿論必要費用の負担は厭いません。万が一測定値が基準外なら、もう1時間ほど寝てもう一度窓口に行き、帰るぞ…とやりたい。思っただけでも楽しそうです。

今回は夫婦同伴なので、家内も1時間の居眠りに付き合わせるのも気の毒だし、家から会場まで10キロほどあるので、代行運転も高そうです。歩いていける範囲に警察もなさそうです。家内は格別飲みたくない…とのことで、家内の車で行くことになりました。私の車は大きくまたマニュアルシフトなので家内には運転できません。家内の車はオートマチックでナビ付きです。

さて我が家よりも会場から遠い他の連中は?

同じ市内に住むTN氏はさほど飲みたいとは思わないし奥方は運転しないので、ウーロン茶で我慢する…とことで自分の車。迎えに行こうか…と言ったら、我慢出来ずに飲んだときは代行運転にするよ…とのこと。では私の家内が我慢出来ずに飲んでしまったら、同じ代行屋に頼もうよ、並んで私の家を経由して走れば車2台に対して代行屋は車1台に乗って3人来ればいいので、安くつくだろうと納得。

IK氏は奥方はアルコールを飲めないとのことで帰りは奥方が運転。家が近いHK氏夫妻はそれに便乗。KN氏は奥方が飲むのを我慢して帰りの運転を引き受け、代行運転依頼は念頭になし。

地方ではちょっと飲むのも大変です。

さて、会場の海賊料理店の料理のお味は? 幹事には言えませんが、もう行きません。

閲覧数1,402 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/07/27 10:06
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/07/27 10:34
    ひろむさん
     コッチさん
     コツチさんの飲酒検知の発想はユニークですね。しかし警官と益なき喧嘩をし、その後交通事故等ないようご自愛下さい。
    次項有
  • 2008/07/27 11:24
    イアンさん
    知能範(=知能で範を垂れる人→造語)が知能犯にならぬようにね。警官と遊ぶのも云わば税金の無駄遣い・・・なんて、何時も家内に縋って行動しているイアンが偉そうに言えることじゃないよね。
    次項有
  • 2008/07/27 11:55
    「おっちゃん、いい加減にしてや~。暑いし、忙しいし、お相手する暇がありませんね。」

    関西のおまわりさんに成り代わりまして一言です<m(__)m>
    失礼致しました(*^_^*)
    次項有
  • 2008/07/27 16:12
    鉛筆コッチさん
    ひろむさん

    お巡りさんと喧嘩したいとは思ったこともありません。
    先日もスピード違反で捕まった時、公安委員会が、もっとゆったりした制限速度を設定していれば、この暑いさなかに大勢でやってきて屋外で仕事をしなくても…と、お巡りさんが可哀想になりました。

    交通事故はいけませんね。車の横を石塀でこするなどは愛嬌の内でしょうが、人命を危険にさらすような運転は、例え事故が起こらなくても悪いことだと思っています。

    車で走る事自体が危険だ…とまで言われれば返すことばはありませんが、それを禁止されれば現社会が成り立っていかないと思われます。

    ひろむさんのお考えと少し相違するのは、安全運転には私も気を配っている積もりですが、道路交通法を杓子定規に守ることにはあまり関心がないことです。ルール違反は時々やっています。また道交法反対キャンペーンも時々張っています。

    例えば、自動踏切での一旦停止反対とか。

    危険だし、石油の消費量が増えるし、意味もないと思っています。それを家内に言っていたので、家内が見つかって反則金を取られました。私は安全行為をやったのだし、国にお金も払ったのだから一石二鳥だよ…今後もやってくれ…と慰めました。踏切で一旦停止義務があるのは日本と韓国だけだそうです。日本はおかしな国です。
    次項有
  • 2008/07/27 16:15
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    私に知能犯は無理です。スピード違反程度の犯罪以上のものを犯す勇気がありません。

    >何時も家内に縋って行動しているイアン

    どうしたのですか。免許状を返却した?
    次項有
  • 2008/07/27 16:40
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    お巡りさん、あんたも退屈してるやろから目覚ましさせてあげようと思てんけど。

    少し意地悪心が入ってるとは思うけど、お巡りさん怒らはったやろか。

    風船代は払うし、私のお相手で少し仕事が増えても、それで残業になる程ではないでしょうから、税金の使用額は増えないと思いますよ。むしろ、市民へのサービスです。私の依頼を気持ちよく聞いて貰えば私も酒気帯び運転避をけることが出来ます。事故防止は警察官の務めでは?

    ミュンヘンのビヤホールのホッホ ブロイではコイン式のアルコールチェッカーが設置されているそうですが、日本の飲み屋ではまだ置いているのを見たことがないですね。
    一般化されるまではお巡りさんにご迷惑を掛けなくては。

    丁寧に相手をして頂ければ、私も心からお巡りさんに感謝出来るでしょうし、今の警察は話しが判る…と人に吹聴できます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み