1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=401454
2008年08月02日(土) 
先日、捕まったねずみ取り。丁度2週間後の水曜日、同じ目的で少し遅い時間(16時少し前)に同じ土手を通りました。対向車がパッシングライトをやってくれたので、ヒョッとしたらヒョッとするかな…とスピードを40キロに下げました。後方には見えていなかった後続車がたちまち2台ほど迫ってきましたが、40キロ維持。苦痛の運転でした。

前回の所まで来たら、お巡りさんがセンサーを片づけている所でした。その先を左折した、前回調書を取られた場所をチラリと見たら、今日は机が二つばかり。さすがに今回は少なかろうと、寄越す人員を減したのでしょうね。前回の取り締まりの効果の確認だったのかも知れません。

通勤時間が近づくと、中止する所が面白い。ほとんどの車がスピード違反なので、交通量が増えると、5~60台分の駐車スペースを用意し、20人以上のお巡りさんを連れてこないと調書が取れないからでしょうね。

ほぼ毎日、同じ道を往復していますが、こんなに短い期間に続けてやっているのを見たのは始めてです。1週間後も、私は仕事があって昼は通りませんでしたが、ヒョッとしたらやっていたのかも知れません。でないと、机二つで間に合うのは少し変に思えます。

しばらくの間、昼間は違う道に替えた方が無難かも知れませんね。その区間だけ40キロで走る訓練する手もありますが、考え事をしながら走っていたりすると減速するのを忘れる可能性が高いです、時々曲がるべき角をうっかり通り過ぎることもあるので…。

合図をしてくれたタクシーの運転手さんに感謝、感謝、会社名は記憶にありませんが。

閲覧数1,392 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/08/02 19:02
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/08/02 23:28
    対向車がバッシングライトをしてくださると、妙に連帯感が湧きますね。
    それで気をつけることできますものね。
    我家の車には、検問に近づくとアラームがなる機械がついていますが、他の信号も感知するので、「オオカミ少年」みたいに信じられないときがあります(笑)

    でも、スピードは抑え目に走るのがいいですね。
    ガソリンも高い事だし・・。
    免許はないので、偉そうなことは言えないんですけれど・・。
    次項有
  • 2008/08/02 23:41
    何だか警察とコッチさんの知恵比べみたいですね。
    40キロで走らないと危険なところなら警察も大勢動員して取締りをするべきでしょうが(40キロは通行人がいるところや道路の幅が狭いところ)、みんな80キロのスピードを出すところなら、いっそうの事60キロにした方が税金の無駄づかいにならないのではないかしら。机を運んでくるなんて警察のすることでもなさそうな気がするわ。それよりも無謀な運転やマナーの悪い運転を取り締まって欲しいです。(こちらを取り締まるのは技術的に難しいけど)

    コッチさんは睡眠不足気味とのことクレグレも警察と対抗意識をもたれないように。安全運転でお願いします。

    次項有
  • 2008/08/03 00:09
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    最近は光でスピードを測るのも増えたようですから、感知できないこともあると思います。ただ相互に無線で連絡を取っていると、そちらから判るようですが、その時は既に遅し…状態の可能性大です。

    道路表面の状態や道幅、曲がり具合に応じて抑えめに走っている積もりなのですが、標準となる速度の判断がまちまちのようで。

    加齢と共に車に頼ることが多くなるので、免許を取り上げられないように用心しなくては。田舎では免許の返却などは考えられないです。
    次項有
  • 2008/08/03 00:35
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    もう朝食がお済みの時間帯でしょうか。

    知恵比べは好きですが、警察に格別に対抗意識がある訳ではありません。誰相手でもちょっぴりいじめることはよくやりますが。

    時々お巡りさんが会社に来て、安全運転講習会をやってくれます。運転技術の話しではなくて、事故の恐ろしさを教えてくれるだけですが。折角ですからいつも出席しています、もう少し話し方の練習をしてほしいなあ…と思いつつ。

    安全な道路の制限速度をもっと上げることは警察も反対しない筈です、自分たちもその方が楽ですしね。だいたいパトカーだって、追跡中でもない時に制限速度を超えて走っています。

    お巡りさんに言わせれば問題は公安委員会のようですよ。

    とても40キロも出せない危険な場所で40キロ制限になっていたり、100キロでも問題ない所が50キロだったり。またセンターラインの黄色線と白の点線の区分もいいかげんです。カーブで危険な所が白点線だったり。ちゃんと現場を見て決めているのか私は疑問に思っています。
    次項有
  • 2008/08/03 10:56
    コッチさん、飛ばし屋さんでしたね(笑) 
    スピードを上げる技術をお持ちでうらやましいですけど・・・私も40キロを維持するのが困難です。
    でもコッチさんとは逆で、本当は20キロでゆっくり走りたい(走ってる・・・?)ところを40キロくらいまではなんとか上げないといけない困難さです。

    コッチさんと足して2で割って頂きたいくらいです。いえ2で割ったくらいでは、まだまだ遅いですね~。

    2回連続で捕まらなくて良かったですね!
    次項有
  • 2008/08/03 11:32
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    飛ばし屋とは思っていませんが、制限速度よりはかなり早いようです。ただ、安全には気をつけないとね。限界を弁えることは必要です。

    私も免許取り立てのころは後から車が迫ってくると、左に避けて、先に行って貰っていました。

    今は、自分がゆっくり走るのは自由だが、もっとスピードを出す自由を後続車に与えて欲しいと願っています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み