1,125万kW/1,782万kW (09/27 06:35)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=404466
2008年08月08日(金) 
147ドルまで上がった原油価格がバーレル120ドルを切っちゃった。200ドルを越えるとの予測もあったのに。

石油価格が高くなれば生活は苦しくなるものの社会がよくなると期待していました。

下記の各項目は夢として消え去るか。投機集中でも生産抑制でも関税でもいいから価格上昇させて夢を実現させてほしい。

原油価格が上がると→

→カナダのオイルサンドの利用が始まる→大型輸送車の生産が増える→景気がよくなる。

→メタンハイドレート(メタンシャベット)の利用が始める→採取プラント建造が増える→景気がよくなる。

→メタンシャベットの利用が始める→日本もエネルギー資源国に変貌する。

→メタンシャベットの利用が始める→日本の石油輸入が減る→貿易黒字が増える。

→メタンシャベットの利用が始める→日本が石油輸入が減る→ガスブロムを利用したロシヤの強引な対外政策に困ることがなくなる。

→サブプライムで行き場を失った資本が石油への投資に集中する→食料への投資が減り、食料価格が低下する→世界の餓死者が減少する。

→車の軽量化、ハイブリッド化が加速される→日本車のシェアーが高まる→景気がよくなる。

→車の通行量が減る→渋滞が減り、駐車場が空く→生活が便利になる。

→車の通行量が減る→交通事故が減る。

→車の通行量が減る→環境(空気・騒音)がよくなる。

→車専用道路の新設の必要がなくなる。→道路予算が一般財源に回せる→社会福祉費用が増やせる。

→車から自転車に乗り換える→メタボが減る。

→車から自転車に乗り換える→自転車産業の利益が増える。

→車社会の縮小→公共乗り物を主体とする都市開発に変貌する→人に優しい町作りが普通になる。

→太陽電池・太陽熱・地熱・風力・水力・波力・深海~開票面温度差…発電が増える→環境改善

→地熱発電が増える→地球が冷える。

→石油採掘量の減少→原料としての石油の温存→後世の原料難の到来の時期が先に延びる。

期待していたのに。

閲覧数1,547 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/08/08 23:37
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/08/09 16:07
    なるほど!
    でも、高騰が続いている間にみんな必死で考えて我々も勉強をしたので引き続き少しは環境改善はなされていくのでは?

    ☆原油価格が下がるとよい事は?
    次項有
  • 2008/08/10 00:07
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    お早うございます…でよかったのかな。

    今年の盆休みの高速道路の渋滞は予想よりは大分少ないそうです。皆、それなりに対策はとっているようですね。

    環境問題については、先進国ではさほど問題はないと思っています。

    今、流行の温暖化ガス問題。国連と気候学者のIPCCでは、地球温暖化原因について、温暖化ガスをやり玉に挙げていますが、地球学者や宇宙学者は賛成していません。私は……どちらに賛成するか、格別の意見もありません。早く決着させて欲しいと思うだけです。

    従って私のいう環境には温暖化ガスについては含めていないつもりです。

    原油価格が下がると?
    生活が楽になり、目減りしたなけなしの我が金融資産の評価額が回復すること。年金生活者にはこれが最も大きいファクターかも知れないですね。しかし、それを喜んでいいのかどうかです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み