なるほど!
でも、高騰が続いている間にみんな必死で考えて我々も勉強をしたので引き続き少しは環境改善はなされていくのでは?
☆原油価格が下がるとよい事は?
147ドルまで上がった原油価格がバーレル120ドルを切っちゃった。200ドルを越えるとの予測もあったのに。 石油価格が高くなれば生活は苦しくなるものの社会がよくなると期待していました。 下記の各項目は夢として消え去るか。投機集中でも生産抑制でも関税でもいいから価格上昇させて夢を実現させてほしい。 原油価格が上がると→ →カナダのオイルサンドの利用が始まる→大型輸送車の生産が増える→景気がよくなる。 →メタンハイドレート(メタンシャベット)の利用が始める→採取プラント建造が増える→景気がよくなる。 →メタンシャベットの利用が始める→日本もエネルギー資源国に変貌する。 →メタンシャベットの利用が始める→日本の石油輸入が減る→貿易黒字が増える。 →メタンシャベットの利用が始める→日本が石油輸入が減る→ガスブロムを利用したロシヤの強引な対外政策に困ることがなくなる。 →サブプライムで行き場を失った資本が石油への投資に集中する→食料への投資が減り、食料価格が低下する→世界の餓死者が減少する。 →車の軽量化、ハイブリッド化が加速される→日本車のシェアーが高まる→景気がよくなる。 →車の通行量が減る→渋滞が減り、駐車場が空く→生活が便利になる。 →車の通行量が減る→交通事故が減る。 →車の通行量が減る→環境(空気・騒音)がよくなる。 →車専用道路の新設の必要がなくなる。→道路予算が一般財源に回せる→社会福祉費用が増やせる。 →車から自転車に乗り換える→メタボが減る。 →車から自転車に乗り換える→自転車産業の利益が増える。 →車社会の縮小→公共乗り物を主体とする都市開発に変貌する→人に優しい町作りが普通になる。 →太陽電池・太陽熱・地熱・風力・水力・波力・深海~開票面温度差…発電が増える→環境改善 →地熱発電が増える→地球が冷える。 →石油採掘量の減少→原料としての石油の温存→後世の原料難の到来の時期が先に延びる。 期待していたのに。 |