1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=407969
2008年08月16日(土) 
15日午後、所用で東京に行くことになりました。

ゆっくり余裕があるので、節約を兼ねて久しぶりでJR東海バスで行くことにしました。渋滞予想を調べると、午前中の上りは渋滞の予想はなし。午後の下りは静岡IC付近で3キロの渋滞とか。

盆休中はジパングクラブの割引は効かないし、私はもともと新幹線一般席のリクライニングよりは高速バスのリクライニングの方が疲れない(グリーン車は乗ったことがないので座り心地不明)ので、かねて余裕がある時には時々バスを使っていました。最後に乗ったのは2~3年前、ゴルバチョフが日大でやった講演を聞きに行ったときです。

ただ東京駅到着時間の予想がつかないのが欠点。首都高で渋滞しなかったことがないし、東名もどこかで渋滞するのが普通。日本総移動時期故、昼食のこともあるので2時間以上余裕を見て静岡駅午前8時発。出発時の乗客は数人。皆、バスを避けたな…と思いました。

東名に入ると、道はガラガラ。各停留所では、乗客も乗らないのに、2~3分の時間調整。さて、待望のタンクローリー火災事故で普通部分のある首都高速は?

1箇所、数分の渋滞はありましたが、東京駅への到着は時刻表よりは15分ほど早く着きました。乗りだして30年。初めての出来事でした。乗車券を買う時に事故の影響を質問したら、全く問題ありませんとの返事を貰って疑わしそうな顔をして悪いことをした。

さて帰りは? これも富士付近で短い渋滞がありましたが、静岡駅には10分遅れで到着。これも朝に続いて初めての経験でした。

Uターンの隙間だったのでしょうね。 渋滞予測の精度に感心しました。

閲覧数1,568 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/08/16 17:51
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/08/16 21:13
    イルカさん
    お疲れ様でした。
    ちょうどいい時間帯に移動されたんですね。
    コッチさんは静岡だったんですか。私は伊豆が大好きなのですが、静岡県に「のぞみ」が停まらないのが不服です。熱海に停まる「ひかり」もわずかです。
    関西の人は伊豆より北陸の方へ行かれる方が多いので文句も出ないのでしょうが。東京から伊豆は便利ですものね。熱海がさびれていくのも、こんなことが関係しているように思うのですが。品川には停まるのに静岡県は素通りというのが、どうも解せません。
    次項有
  • 2008/08/16 23:52
    高速バスは時間はかかるけど新幹線に乗るよりも安く結構座り心地も良いので眠れるといって主人が以前大阪⇔東京間の夜行バスに乗っていました。

    今は飛行機でしか何処にもいけないところに住んでいます。何時も関空⇔伊丹 成田⇔羽田 はリムジンバスに乗ります。そのバスもいつも予定時間より早くつきます。

    今住んでいるカルガリーからバンクーバーまでの夜行バスにも乗ったことがあります。いろいろな街に寄りながらロッキー山脈を越えます。
    宮崎からも福岡行きのバスがあり車を運転していくよりも気楽でいいです。

    宮崎は70歳以上はバス一回100円です。主人はそれで何時間も乗って一日がかりで西都市、都城市など小旅行をしています。安上がりで時間つぶしが出来ると一人で楽しんでいますよ。

    次項有
  • 2008/08/16 23:56
    鉛筆コッチさん
    イルカさん

    静岡へのご声援を有り難う御座います。

    「のぞみ」は新横浜にも停車します。

    私も「のぞみ」が静岡に停まってくれれば…という思いはあります。しかし、新横浜や品川と静岡とでは乗降者数が大幅に異なるので、静岡に停めて品川に停めないよりは合理的ではあります。しかも中央道に沿って走る予定のリニヤモーターカーの東京の終点は品川の予定(東京にはスペースがない)だそうですから余計にそうなるでしょうね。品川駅も改装されて、立派になりました。

    さらに私個人の問題ですが、なぜかジパングクラブ(JRグループが70歳以上に会費制で実施している割引制度)では、「のぞみ」には適用されません。

    むしろ「ひかり」の停車本数を増やしてもらう方が現実的です。

    来年からは、韓国や北海道に行くときは無料で車を置いていける静岡空港が使えますので、新幹線への依存度も減ることでしょう。
    次項有
  • 2008/08/17 00:23
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    バスを使うメリットはそれ以外にもありました。
    出張時はJRの費用で精算されるので、差額が小遣いになることです(訂正。…なることでした。過去形です)。

    普通の旅は鉄道やバスで行くよりは自分で運転して車で行く方が好きです。途中の通過した道のことをよく覚えています。

    かってイギリスをレンタカーで8日ほどかけて縦断ドライブをやりました。ナビは付いていませんでしたので、通った町、まがった所のかなりは覚えていますし、迷った2箇所はどこで間違えたか、明瞭に覚えています。今度は地図なしでもほとんど行けるでしょう。助手席に座っていた家内は車を停めて歩いた所を断続的なスポットとしてしか覚えていないようです。

    ナビに頼ったドライブでは、線としての記憶は薄れるようです。

    東京や大阪にのみ用がある時には自分の車で行く気にはなれませんが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み