1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=459526
2008年11月23日(日) 
11月22日はいい夫婦の日

いい夫婦とはどのような夫婦だ?

喧嘩しない夫婦か?それは退屈だ。

家事を分担しているのがいい夫婦か? 家事分担は共同生活者なら当然の義務でしかない。

二人が独立にそれぞれの生活を互いに妨げることなく楽しんでいる夫婦がいいか? 夫婦でいる意味がありそうにない。

そこに上記家事分担が加わればどうか?単に共同生活者がそれぞれ楽しんでいることでしかない。生活のための雑事は家事分担により楽になるだろうが、必要な妥協のための我慢も必要となるだろう。

老齢の亭主を女房が献身的に介護していると、いい夫婦か? 女房がいい妻とは言えるだろうが、いい夫婦かどうかは不明。その逆も同じ。

いい夫婦とはどのような夫婦だ?

11月23日はいい文の日
そうだ、そろそろ年賀状を書かにゃあ。

11月は「いい」と読めるから種々のゴロ合わせが可能。

閲覧数1,281 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/11/23 23:38
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/24 08:56
    おはようございます☆

    私も、思ってました(笑)

    いい夫婦の日って・・・「いい夫婦」って、なんだ!?

    夫の弟さんはいい夫婦の日が誕生日ですが、別れました~。いい夫婦の日が誕生日なのに、一人身でいるこのギャップはどうでしょう。

    都合の「いい夫婦」
    どうでも「いい夫婦」

    だったらさみしいですね。

    居心地の「いい夫婦」辺りが妥当でしょうか。
    次項有
  • 2008/11/24 10:24
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん お早うございます。

    いい夫婦の日が誕生日なのに離婚された?一方のみの誕生日が11月22日ではダメなのかも知れませんね。別れても「いい夫婦」だったのですかね。

    都合の「いい夫婦」は政略結婚ですね。夫婦でいる価値はある訳です。その上に本当にいい夫婦なら更にいい。

    どうでも「いい夫婦」は他人の評価であって自分達での評価ではないように思います。あんな夫婦なんてどうなってもいいよ、私には関心ないよ…と周囲から言われる夫婦でしょうね。しかしそれが本人達にとってははいい夫婦だったりして。

    居心地の「いい夫婦」なら相手がいなくても、居心地をよくする何か他のもので補えそう。いいソファーやベッドがあるとか、料理の上手な料理人が雇えているとか、
    環境のいい場所に家があるとか…。

    客観的にいい夫婦の条件を決めることは無理なのかも知れません。互いに今の相手と一緒になって幸せだった…と思えるなら、他人からどう見えていてもいい夫婦なのではないのでしょうか。

    先に自分が逝く時に、心から感謝の言葉が相手に言えるといいですね。
     


    次項有
  • 2008/11/24 11:14
    イアンさん
    コッチさん
    120%同感、蓋し名言です。
    付け加えることなし。

    >互いに今の相手と一緒になって幸せだった…と思えるなら、他人からどう見えていてもいい夫婦なのではないのでしょうか。先に自分が逝く時に、心から感謝の言葉が相手に言えるといいですね。
    次項有
  • 2008/11/25 00:18
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    同感戴き有り難う。120%同感とは言っていない所まで同感して戴いたのかな。

    書いてはおりませんが、いい夫婦であるためには、相手が先に逝く時に相手も心から感謝して逝くことは当然ですね、イアンさんが一方通行であるとは全く思ってはいませんが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月23日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み