コッチさんはすごいですね。スポーツクラブには若い人が行くところだと思っていました。それにしても足の裏にマメができるほど熱心にされておられるのですね。歩き方も人それぞれ癖がありますね。
練習すれば誰でもコアストレッチウオーキングに歩けるようになるのでしょうか?
私は歩く時は大股で出来るだけ早く歩くようにしています。ゆっくり歩くと疲れます。
今年に入って全く歩いていないです。頑張らなければ。
何十年振りかに足の裏にできました。 運動靴を履くと足先や足首の屈曲の自由度が悪いので私はいつもスポーツクラブでは裸足です。トレッドミル上でいつも1時間以上裸足で歩いていますが、最近スピードを大分早くして来ている為でしょう、足の裏にまめができて歩くと痛い。 私は平和主義者ですので腕力を鍛えることには関心は有りませんが、足腰は丈夫に保ちたいので、スポーツクラブに通っています。老化防止には足腰を鍛えておくことが重要だそうです。その主体は大腰筋。 大腰筋を鍛えるには足と一緒に同じ側の腰も前に出して腰ひねりを加えながら、踏み出した時にかかとから着地し、かかと-ヒザ-腰-頭がまっすぐに並ぶようにすること、体重移動も主として親指で力を入れて前進することになっています。腰ひねりとは、足の前後運動の支点を腰ではなく、もっと上の胸あたりに持ってくることをいいます。 前に足を踏み出した時に親指で体重を受けていたようです。どうも私の歩き方はコアストレッチウオーキングにはなっていないようです。要カイゼン。かかと重視。 ウオーキングにご関心あれば下記をご参照ください。 https://web08.sslsv.com/www.sukoyaka-shizuoka.jp/ho…alking.htm ![]() |