1,841万kW/2,829万kW (07/04 22:40)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=486179
2009年01月10日(土) 
  何十年振りかに足の裏にできました。

  運動靴を履くと足先や足首の屈曲の自由度が悪いので私はいつもスポーツクラブでは裸足です。トレッドミル上でいつも1時間以上裸足で歩いていますが、最近スピードを大分早くして来ている為でしょう、足の裏にまめができて歩くと痛い。

私は平和主義者ですので腕力を鍛えることには関心は有りませんが、足腰は丈夫に保ちたいので、スポーツクラブに通っています。老化防止には足腰を鍛えておくことが重要だそうです。その主体は大腰筋。

大腰筋を鍛えるには足と一緒に同じ側の腰も前に出して腰ひねりを加えながら、踏み出した時にかかとから着地し、かかと-ヒザ-腰-頭がまっすぐに並ぶようにすること、体重移動も主として親指で力を入れて前進することになっています。腰ひねりとは、足の前後運動の支点を腰ではなく、もっと上の胸あたりに持ってくることをいいます。

前に足を踏み出した時に親指で体重を受けていたようです。どうも私の歩き方はコアストレッチウオーキングにはなっていないようです。要カイゼン。かかと重視。

ウオーキングにご関心あれば下記をご参照ください。

https://web08.sslsv.com/www.sukoyaka-shizuoka.jp/ho…alking.htm

閲覧数1,491 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/10 01:38
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/01/10 10:22
    コッチさんはすごいですね。スポーツクラブには若い人が行くところだと思っていました。それにしても足の裏にマメができるほど熱心にされておられるのですね。歩き方も人それぞれ癖がありますね。

    練習すれば誰でもコアストレッチウオーキングに歩けるようになるのでしょうか?
    私は歩く時は大股で出来るだけ早く歩くようにしています。ゆっくり歩くと疲れます。

    今年に入って全く歩いていないです。頑張らなければ。
    次項有
  • 2009/01/10 10:24
    MIYUさん
     こんな難しいことを考えて歩いたら足がもつれてこけちゃいそうです(笑)
     
    長いことお茶っ人みていないのでこれから年末年始の分拝見します。

     
    次項有
  • 2009/01/10 18:12
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    >スポーツクラブには若い人が行くところだと思っていました。

    それは大間違いです。朝行くと60歳を過ぎたと思われる人の方が多いですよ。腰の悪い人には水中ウオーキングというのもあります。見ただけで恥ずかしくなるような肥満女性も来ます。例え若い人たちばかりであっても私は群れの中の異分子であることが恥ずかしくも何ともない年齢に達しています。

    かって家内に、自分で老化防止の努力をしたのにも係わらずよいよいになったのなら手を貸すが、何の努力もしないでその時になって応援を乞われても介護はしないよ…と言ってあるので、せっせとどこかで運動はしているようです。介護の必要になる時は私の方が先にやってくる可能性が大なのですが。

    大股で歩くことについては以前にもコメントを戴きましたが、その効果の有無は私は知りません。また探してみましょう。

    コアストレッチも私はお送りした情報をプリントしてやっているだけです。難しくも何ともありませんが、私は少し間違えていたようです。

    私の場合は足腰よりは肺いじめが主目的です。

    ゴルフも運動にはなるでしょうが、身体を均一に鍛えるものではないような気がします。
    次項有
  • 2009/01/10 18:18
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    北八つに行かれたと思っていましたが、夕方出発ですか。

    全然難しくはないので、足がもつれることは有りません。
    しかしこけないようにバランスを取る訓練も必要でしょうから、ボール乗りもはじめようかと思っています。

    来年からは後期高齢者です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み