1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=561233
2009年05月09日(土) 

昔2度ほど使った山・辺境ツアーの会社からいつも旅のパンフレットを送ってきます。最近はフラワーウオッチングのパンフレットも多いのですが、この2~3年、ヒマラヤの青いケシ(ブルーポピー)の花を見に行くツアーが増えました。



調べてみると青いケシは結構日本でも信州や箱根にあるようです。



しかし、自生している現地で見るのと、七転八倒して栽培している日本で見るのと、周囲の雰囲気も含めて受ける印象はちがうでしょうね。現地に行きたいですね。山には行きにくくなった私は日本で我慢するか。



現地での青いケシの花

 





日本にある青いケシの花

 


閲覧数1,329 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/05/09 11:41
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/05/10 05:28
    ヒッチさん
    初めて見ます。

    ケシの花ってとても、綺麗なのですね。
    わたしも見たくなりました。

    ありがとうございます。
    次項有
  • 2009/05/10 10:55
    鉛筆コッチさん
    kata0133さん

    本物、しかも自生している場所に咲いているのを見たいです。主として中国やブータンの山奥のトレッキングになるので、高くつくようです。

    岡山市法界院の半田山植物園にもあるようですよ。咲かないこともあるようですが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み