1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=574419
2009年06月05日(金) 
3年前の今日、肺ガンの手術をやりました。その時、直腸ガンの手術をやってからもう5年も経過しているから、このガンは原発性でしょうね…との話しでした。

63歳の時に我が家の2階に上るのも息が苦しくなり、病院に行ったら喫煙による肺気腫だと言われて即禁煙。治療はできないが気管支拡張剤の助けで呼吸はなんとか確保。それから8年して肺ガン。肺気腫は病名も知りませんでしたが、肺ガンは承知。肺ガン末期は苦しいと聞いていたので、その時はモルヒネよ…とかねて嘯きながらの喫煙でした。いよいよ来るべき者が来たとの印象でした。陽子線照射にするか摘出にするか考え、値段の安い手術を選択。ガンの大きさは35ミリ。そんなに大きくもないが、極初期という訳ではない。医師は右下葉1枚取り去りたいが、肺気腫患者には呼吸機能の低下による負担が大きいだろうから、患部周辺の切除のみにする……との事。私にはコメント不能。おおせに従うのみ。

立ち会った家内は切除した肺を見せて貰っており(何故持ち主に見せないのだろう)、真っ黒だったわよ…とのこと。50年間、毎日せっせとタールを吸い込んでいたからなあ。手術後に医師は酸素吸入装置の用意を薦めましたがボンベから離れられなくなると鬱陶しいのでお断り。

手術の数年前、スポーツ用具店で売っている運動用酸素吸入器を持って奥鬼怒温泉から鬼怒沼に登りました。登り二時間半のコースに四時間かかってたどり着き、皆が下った後の鬼怒沼を一人占めにしました。昔ならそのまま尾根沿いに尾瀬まですっ飛ばしたろうに…と感無量でした。

その翌年くらいに家内と一緒に雪の残った尾瀬沼と尾瀬ヶ原へ。山の鼻からバス停のある鳩待峠まで登り一時間半の道。私には二時間半必要でした。家内は私の顔が苦しそうで見ていられないとのこと。時間さえ掛ければ登れるのだから見るな…とやり返していました。

さて、手術後は如何に。未だ挑戦していませんが、いずれ…。

医師は五年後の生存率は70%とか言っていました。もう3年過ぎて生きているので、今から5年後の生存率は90%位あるかしら。交通事故により死ぬ確率の方が高いかな。

両親をガンで亡くした私の最後は多分ガン。三度目の正直はどこに来るかな。

指揮者の岩城宏之は胃ガン、喉頭ガン、肺ガンで20回以上も手術をやったとか。私はたった2回。まだまだひよっこですね。

前と同じような日記をまた書いちゃいました。喫煙している人への警告状です。何?今時、お茶っ人で煙草を吸っている人などいない? いや私の日記は外部にも公開するように設定しているので…。

閲覧数1,348 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/06/05 23:29
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/06/06 13:25
    コッチさん、こんにちわ

    登山をされたり、海外旅行へ行かれたりと、メッチャお元気な方だナ~と推測していました。色々と乗り越えられて来られたのですね。

    気管支拡張剤と聞くと、
    我が家にも苦い経験があります。相棒がひどい喘息でしたのでいつも仲良くしていました。ステロイドの点滴や薬の服用、入退院のくりかえしが数年間続きました。この時点で好きなタバコが吸えなくなりました。それまでは「お酒はやめられても、タバコはやめへん」と豪語していたものですから・・・

    この病気を期に、色々考えさせられたものです。
    これからはもっと健康的な遊びをしよう!

    あまり高い山は息切れがしますので、ほどほどの山歩きを夫婦で楽しむようになりました。相棒の病気がなければ、今でも夫婦別々に好き勝手なことをしていたと思います。うまく病気と付き合うことも学びました。

    コッチさん、何はともあれ健康第一です!
    検診を欠かさずくれぐれもご自愛下さい。
    又、海外旅行の報告待ってま~す(*▽*)
    次項有
  • 2009/06/07 03:20
    鉛筆コッチさん
    ドルちゃんさん

    こんばんは
    というよりもお早うございます…というべき時間帯なのでしょうか。

    私も相棒さんと一緒でした。お酒は嗜好の問題だが、煙草は生活だ…と主張しておりました。今は生活の方はきっぱり止めて、嗜好の方は毎晩です、夫婦で愉しんでおります。きっぱり止めましたが、列車が混んでいる時は喫煙車に座って副流煙の香りを愉しんでいます。

    医学は未だにガンを治すことができず、患部を切り取るか、焼き切るだけという体たらくです。したがって、私は健康ではありますが、障害者です。

    三度目の正直の方は早く見つけて被害を僅少にしたいですね。一度人間ドックなるものにも行ってみようと思ってはいます。

    しかし、しおらしくしてもつまらないので、忘れて遊ぶことにしています。暇ができれば旅行三昧もやりたいですね。旅行計画も、その他の計画もいくつかあるのですが、実行はなかなか…。、
    次項有
  • 2009/06/15 13:26
    コッチさん、また日遅れの書き込みさせていただきます。
    重い病を経験されてるのですね。
    私の妻は喘息で拡張剤はいつも持ち歩いています。呼吸の苦しいのは見てる側も辛いですね。
    肺がんの人も何人か。
    学生時代の友人がもう7年ほど前ですか、肺がんで手術をし今では元気にしています。
    ところがそれを機に早期退職してしまい、以後は畑を少し耕す程度でブラブラの毎日のようです。
    アメリカに駐在しアメリカ・ヨーロッパ・日本を行き来して活躍していたのにすっかり気力の無い老人になってしまってるのです。
    せめてインタネットくらい使ってよと勧めてもアキマセン。
    こんど会うときにはコッチさんのようなお方も居られることを話してみようと思います。
    ちなみに私はタバコを吸ったことがありません。
    ♪シールはずしてパイプの煙♪・・・という歌のような世界に憧れは感じたことはありますが生来、喉鼻が弱かったので吸わないと決めてました。
    そのおかげでかどうか、未だ特に悪いところもなく元気で働いていますが・・・。


    次項有
  • 2009/06/16 02:05
    鉛筆コッチさん
    エゴコロさん

    肺気腫はジッとしていれば問題なしですが、喘息は発作が始まると大変ですね。しかし、苦しんでいたのがもう治ったという人もいました。原因によるのかも知れませんが。

    奥様も回復されるといいですね。肺気腫の場合、私は肺機能は回復しなくても、周囲の筋肉を鍛えれば、呼吸機能は少しは回復するだろうと思っていますし、少しよくなっているようです。

    歳をとると、次第におとなしくなって、いわゆる隠遁生活に入る人がいます。私は騒々しく生きています。どちらがいいのか、人それぞれでしょうね。

    どちらにしてもパソコンは便利です。二つの会社を共にしていずれも定年になった五人の仲間がおり、しょっちゅうつるんでいますが、一番年上はパソコンを持っていませんでした。周りで話し合って、一人だけパソコンを持っていない人がいりと連絡も不便だし、話しも通じない…とプレッシャーをかけました。昨年やっと買いました。今はどっぷり嵌り込んでいます。彼は写真をやるので、パソコンによる修正や管理が欠かせなくなっています。

    インターネットができると、種々のものも安く買えるし、外国旅行でも格安航空券の購入や座席の予約、ちょっとした調べ物、外国語の翻訳など、隠遁に入った人にも便利な筈です。

    上記友人のは煙草はまだやっているようですが、本数が少ないので、問題はなさそうです。
    次項有
  • 2009/06/17 05:48
    mamedaさん
    突然の飛び入りですみません。
    私は生来弱虫です。コッチさんのお話しを自分に当てはめてみました。もう多分寝込んでいるでしょうね。

    そうそうパソコンについては、自分はそれほど出来ないくせに、パソコンの伝導師(自称)としてあれこれ押し売りをしています。元気なうちはそのメリットを説いても聞いてくれませんが元気が無くなってからでは遅いですよね。あきらめずに辻説法を続けています。
    次項有
  • 2009/06/17 09:41
    鉛筆コッチさん
    mamedaさん

    お早うございます。早起きですね。大荒れ一過後の散歩に出かけられる前なのでしょうか。

    私も元来弱虫です。ただ空元気でいれば本当に元気になる、表面的に楽しそうにしていれば、本当に楽しくなる、いつも背伸びをしていれば、それがいずれ本当に自分の身に付く…と思っており、なるべく実行している積もりです、少しくらい嫌みの所があっても結局は周囲にも役立つ筈です。

    mamedaさんもお元気ではないですか。毎日カメラ持参でお散歩。地域へのボランティア活動もタップリ。

    私もいずれは地域貢献はせにゃあ…とは思っていますが、目下は余裕なしです。介護を受けるようにならない内に始めたいですね。

    飲みたくない馬に水を飲ませるには手練手管が必要ですね。それを考えるのも惚け防止になるのでは?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み