滑走路近くに立木があるから~とニュースで話題になっていた空港ですね。
どこも赤字経営なのにどうされるんでしょうね。
地元の方は便利になったんでしょうか。
京都には飛行場がなくてよかった!と言えるのかな?
鉄道好きなので私にはあまり縁がありませんけれど・・・(笑)
今度、会社への通勤道の途中に一つできました。高さ100メートルほどの丘の上にあるので、道からは建物や滑走路は見えませんが、谷の上に架かった誘導灯は見えます。暗くなった退勤時には点滅しているのが見えます。 会社の私の後の窓から上昇して行く飛行機が見えたことがあります。退勤時に低空でおりてくる飛行機が頭のすぐ上を降りていったことも二度程あります。 ソウル行きが毎日2本、上海行きが週に4本出ているのだそうです。国際空港とはちょっと言いにくいような。旅に出るのをそそられる程でもないですね。毎日、ニューヨークやロンドンにでも飛んでいれば少しはその気になるでしょうが。 おらが街にも飛行場です。日本には飛行場が過剰だそうで、赤字補填が必要です。税金の無駄遣いなのか、皆の自尊心が満足するなら有効使用なのか。 通勤の途中ではありませんが、通勤路から近い所にも昔から飛行場があります。航空自衛隊の基地です。これも夜に帰宅途中に戦闘機が灯りを点滅させながら降りていくのを見ることがよくあります。 毎年五月に航空祭があり、ブルーインパルスその他の航空ショーがあります。当日は我が家も頭上が五月蠅いです。孫を連れだす口実になるので二度程行きましたが、もともとかかるイベントには私は関心がなく、孫が忙しくなった今は五月蠅く思っているだけで、もう何年も行っていません。 我が家に吹く風にも排気ガスは増えたでしょうね。自動車から出る量よりは遥かに少ないか。 |