私は、どうせ参議院選挙前には、政界再編があると思うから
マニフェストなんか、読む気もありません。
多数決要員を消去して、残すべき人を選択します。
小選挙区制度って、候補者が小粒になってますね。
考えているいくつかの党のホームページも見た。マニフェストは読んだ。私の区の候補者のホームページも見た。しかし決められない。 私の知りたく、それこそが最も重要であり、それで可否を決めたいと思っていることが明らかになっていない。 選挙公報なんて候補者の名前を知る以外は何の役にも立たない。 各党のマニフェストにはやって欲しくないと思う事項が入っている。勝った党は承認されたとしてそれを実行しようとするだろうから困る。 各候補者は、自分の党のマニフェストはこうこうだが、実は自分はこれに賛成できない…とは言わない。 それら以外は私にはどうでもいい、鉛筆を転がして決めてもよいこと。 しかし、やってほしくないマニフェストがあるかぎり私の投票権は行使し難い。なんらかの意見を反映させるのが国民の義務なようだから、該当者なしと書くか。優柔不断なのは私の責任なのかしら。 裁判官審査の方は私の方針は決まっている。 |