1,458万kW/2,322万kW (07/05 01:40)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=675041
2010年03月10日(水) 
  ある雑誌によれば、今「ゆる体操」が流行っているとのこと。

   面白そうなので調べて本を買いました。
 高岡英夫著 「仕事力が倍増する<ゆる体操>超基本9メソッド」。 1,300円で、それだけでは送料が余分にかかるので同氏著「ゆる呼吸法革命」を追加して送料無料(昨年の話しです。今は全部無料?)。

  ダラーッと自堕落であればある程効果を発揮!とはまさに私にうってつけ。

  本をめくってみて驚きました。本のエッセンスは9全頁の漫画。後は著者のこの体操を生み出すまでの歴史と自慢。勿論各漫画についても説明および体操の精神論はありますが、漫画だけでほぼ理解可能。

  私は何の本を買ったんだ? 半分近くまで読んで、あとは漫画を見るだけ。

  本の購入以来、就寝時と起床時に布団の中でもそもそやっていますが、確かにローコスト。道具はいらないし汗も出ずエネルギー消費はほとんでなし。

   減量目的には向かないが、私は減量には関心ない。減量したけりゃあ喰わなければいい。冬には皮下脂肪をもっと増やしたいと私は思っています。体力をつけるにはある程度の体重が必要でしょう。

   この体操は身体を緩めることが目的だそうです。この何か月か、気持ちがいいので続いていますが、効いているにかどうかはサッパリ判りません。もともと緊張感に不足していて、常日頃えへらえへらと過ごしている私には必要ないのかも知れません。

   そうだ、呼吸法の方の本をまだ読んでいないことに今気付きました。呼吸機能に障害のある私にはこちらの方が向いているかも。しかしこれも漫画が多そう。

閲覧数1,740 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/03/10 22:22
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/03/11 08:43
    ゆる体操の効果ははっきり判らない、それはゆるいからなのでしょうか?体の緊張をとるのが目的なのでしょうね。

    健康体操の本は我が家にもたくさんありますが「何々式健康法」と題して体の緊張をとるためにぐにゃぐにゃゆするものはヴィデオもついて結構いいお値段でした。

    その健康法を取り入れて学校まで通ったことがあります。最近は血管をベルトで絞めてダンベルをする体操を5年間ぐらい続けています。こちらの方はそのベルトを調達するのに大変でしたが高価なだけあって効果があるらしい。

    その効果あってかひとりの生活も快適に過ごせるのかもしれません。元気一杯張り切ってまた一人で発っていきました。

    昨年、ひどく体調を崩したことをすっかり忘れてしまっている主人の話です。・・・・大丈夫かしら?
    次項有
  • 2010/03/12 02:09
    鉛筆コッチさん
    よねはるさん

    返事を書いている内に、相手の文が変わってしまいました。やり直し。

    私は実はこれまで健康に関する本は買ったことがないのです。対象が一般論で書かれていて、自分に適するかどうか判らないからです。自分に適するものは自分で探すしかない…と思っているからです。(私には体重もコレステロールももう少し増やした方がよい…と私は思っています。少しメタボ傾向にある家内と食事が合いません。)

    ところがこのゆる体操は今までの私の検討範囲の外にある内容のようだったので、買ってみました。

    確かに変わっている…。身体を鍛える運動ではないので効かなくても損しそうにはない…。それでやってみています。

    その内に成果報告が出来るかも知れません。

    よねこうさん、お元気でおられるといいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み