1,822万kW/2,233万kW (09/26 18:35)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=737203
2010年09月03日(金) 
昨日は目黒の庭園美術館へ。
友人だった有元利夫展を見に行く。

35℃予報の都内なので早めに出かける。
11時過ぎでしたが、中年以上中心に多くの方が
ご覧になっていた。

小さな子供連れの母も一組いたのが嬉しい。

元宮家のドイツモダン主義の大邸宅。
素晴らしい室内デザイン。
凝った彫りのあるドアいろいろ・・
階段の手摺デザインと階段本体のデザイン

残念ながら38歳で亡くなった有元さんの完成度
ではこの建物室内に負けていた。

完成度の高い建物・・・総合芸術です。

玄関入った廊下脇の手に布巾?を持つ黒衣の女性
像だけはその存在感が建物に負けず。
彼が長生きしていたらな~と想い起こさせる。

しかし懐かしい数々の作品。
小金で買えた筈の作品もある。
我が家の或るスペースを飾る作品の自分刷りもある。

その後は庭園を楽しむ。
抱きついても二人分の幹の黒松
赤い大きな幹と枝が存在感を示す赤松
緑の池と和風建物
最近の小金持ち達では、こんな大邸宅は建てられない
だろうな~。

美術のパトロンなんか今は夢です。

その後は子供の抱き方が悪いと怒られた美人オバサン
の店へ。

庭園美術館はJR環状線の内側ですが、この店は反対側
の権之助坂を降り切った中華のビルの2階にある。
この並びはラーメン街という感じでいろいろ選べる。
久しぶりなので店内は綺麗になっていた。
『ミョンドン:ソウルの繁華街が店の名前』
若い美人の韓国女性のサービスでオバサンに逢えず。
美味い肉を楽しんだ。
昼食利用では焼きビビンパ(ここのは美味い)中心?

さてその後はカミサンが昔から利用の『ウエスト』へ。
銀座の店の支店。
珈琲880円と高いがのんびり話すのには良し。
御代わり自由なのでケーキと楽しむ。

贅沢な目黒での時間を楽しみました。
帰りの目黒駅は地下化が半端で蒸し風呂状態。
50℃近い暑さを瞬間体験した。

明後日の日曜日9月5日
午前10時~午後2時頃
『目黒のさんま祭り』
庭園美術館へ行く道の途中。

岩手県宮古から秋刀魚6000本
徳島から緑の柑橘類が1万個
大根は栃木から。
商店街とこの3箇所が協力しての行事です。

この日は六本木の新国立美術館に『マン・レイの・・』
展を見に行く予定。
僕だけ先にここに寄り、家族とは現地集合するかな。
近所の方はお遊びに目黒へ御寄り下さい。

昨日も今日も変らず晴れの湘南。
今日は30℃、南風6~8mと強い。
17時の現在28℃、お散歩には良し。
海の波は冴えないまま、まだ子供が海水浴をしています。
海底は砂のみなので。クラゲは見ない。
さくら貝なんかは全滅です。

閲覧数382 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/09/03 18:14
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み