こんにちは~
ありがとうございます。代弁。
いつの時代も不思議なことは多々起こりますが、今の世の中不思議だらけで。
不思議と思う国民ばかりならいいのですが、マスコミに扇動される人も多く、この国の行く末を憂うばかりです。
ノーベル財団には「あっぱれ!」をあげたい。。。。
【必要な時には断固たる処置をとる。】 当然の話であり、もう何度も聞いた。必要な時にやらないのは怠慢。問題はは何時何をやるのか…の議論ではないのか。せめて90円を切った時がやるべき時ではなかったのか。81円台になった今は、必要な時であるのかないのか。G7では中国の為替介入の中止に圧力をかけること、急激な為替変動を防ぐこと…で一致したようだから、急激な円高を防ぐための日本の介入は認められるのでは? 【国会への召喚】 何人もの議員の違法問題について召喚要求は前政権の時からあった。召喚によって何かがはっきりした…なんてことはこれまでに無かったように記憶する。国会議員には問いつめて、グーの音も出せないようにする能力など有るは筈がない。ムダなことは止めて、重要案件についての仕事をして欲しい。 【領土問題は存在しない】 竹島について韓国が、尖閣諸島については日本がこう発言。二国間の意見が相違するのに、問題がないとは意味不明。 【潔白が証明された】 疑わしきは罰せず…との原則を知らないようですね。不起訴決定とは怪しいが有罪とするには証拠不十分…と云うだけで、潔白かどうかは全く不明。 【村木元局長 】 無罪になったことは当初から彼女のファンだった私は嬉しいが、英雄扱いになってしまったのはね…。部下の不正に対して管理責任はある筈なので、訓戒とか短期間の減俸くらいはあるべきではないかしらん。 【FD改ざん】 証拠として提出しないFDなんて、いじったことを明確にさえFDに記載しておけば、何も問題ないような気がする。 【辞任が何故必要か】 有罪が確定しないのに、議員辞任が話題になるとは…。疑いを掛けられることは悪いことなのか。 【劉暁波氏のノーベル平和賞受賞】 中国の共産党独裁政府には人権について理解不能だろうね。人権尊重運動すなわち反政府運動。 民主化運動は当然国家体制に対する反逆行為。そう云う国だからこそ、平和賞を授与するのでしょうね。中国政府の反省を促す行為として平和賞の価値をおおいに高めましたね。中国の今後になんらかの影響がでることを望みたい。 【ハンガリー廃液ダム決壊事故】 数年前に民営化されたばかりなのだそうだ。国家公務員の技術のいいかげんなのは日本だけではないですね。ダムの検査も最近やって、問題なし…だったそうだ。 【神聖な国会議事堂】 神聖な場所だから、大臣がファッシヨン宣伝写真などの撮影をやってはいけないのだそうな。平素、国会の審議の実況を見ているものだから、神聖な場所だ…とは思いもしませんでした。それならそれらそれらしく、場所に相応しい討論をやってほしいね。 大臣は神聖な職業だから…との意見はさすがに出ないようですね。 【中国政府の感覚】 中国政府は劉暁波氏にノーベル平和賞受賞しないように事前にノールウエー政府に圧力を掛けたり、決定後はノールウエー大使を呼びつけて抗議したとのこと。ノーベル平和賞受賞者を選考するノルウェー・ノーベル委員会はノールウエー政府から独立した機関であるのに無意味なことをするものだ。1党独裁国家政府の感覚だね。 【小沢氏起訴についての争点】 不動産売買の届け出が遅れたことは違法かどうかは知らないが、どうって問題とは思えない。4億円の中身の方が気になる。 これだけ云えば、欲求不満解消? |