年末年始、体調を崩しまして(風邪と貧血でした…)
久々のお茶っ人です。
あけましておめでとうございました(笑)。
今年もどうぞ、よろしくです!!
さてさて、実は私どもの住む福井県坂井市の地域SNS
「わいわeねっとさかい」では、
現在、3月5、6日に予定している
「地域SNS全国フォーラム」の準備に追われています。
私も実行委員会のメンバーでして、
きのうも夜、坂井市役所にて会議が行われました。
私は「おもてなしチーム」として
県外からのお客様をお出迎えする準備や
県内外の広報(本職です。笑)を担当するだけでなく、
4つ予定している分科会のうち、
「女子力」分科会を担当することにもなりました。
テーマは「女子力 地域に生かせ」です。
女性の私が言うのも何ですが(笑)
わが「わいわe」も女子が元気でして、
30日には30~40歳代のママが中心となり、
「わいわeまつり」という
親子向けイベントを企画しています。
「やろう!」ってことになったのが、
昨年10月。
イベント未経験のメンバーも多い中、
あーだこーだと言っているうちに
3カ月で大がかりなイベントに発展し、
あらためて女子の底力を思い知りました。
女子の明るさ、前向きさ、
そして肩書きや組織にとらわれることなく
ネットワークを築いていく力に、
可能性があると私は思っています。
もしよければ、
わいわeにて「女子力。」コミュを外部公開で立ち上げましたので、
お気軽にポチ&コメントしてみてくださいね。
【女子力。コミュ】
http://sakaisns.jp/community/?bbs_id=239
また、私は地元紙記者という立場で
福井という特殊地域(笑)の事例しか知りませんので、
宇治の女子力なども教えていただけると大変うれしいですー。
※福井という特殊地域※
農業や繊維産業がさかんだったため、
昔から女性が働き手となっていた土壌もあり、
今も既婚女性の共働き率は高い(常に全国1~3位)が、
家事・育児・仕事を一手に担う負担が大きく、
社会活動などの地域活動の女性の参加率や、
管理職や議員などの女性率は非常に低い(全国40位台)。
【わいわeねっとさかい】
http://sakaisns.jp/