1,376万kW/1,761万kW (09/28 11:35)
78%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=797273
2011年02月01日(火) 
こんにちはー。
陸の孤島となってしまった福井からブログ書いています(苦笑)。

ご存じのように、この週末からの大雪で、
福井はJR、北陸道、国道8号線といった
東西をつなぐルートがすべて寸断されてしまい、
特に敦賀方面には物資が入ってこないという状態になりました。

私も愛車の前輪が側溝にはまったり、
わだちからの脱出に苦戦したりと
さんざんな目に遭い、
10分で着く会社に3時間かかってしまう結果になりました(涙)。

早朝の雪かきや学校の午前中下校は
私の小さいころ、当たり前の光景だったんですが、
ここ10年来の暖冬で、
すっかり忘れていた感覚です。

夏の猛暑もそうでしたが、
久々に、自然の猛威を思い知りました。


でも、そんな週末に、
わが坂井市地域SNS「わいわeねっとさかい」は、
30日、ユリーム春江にて
親子向けイベント「わいわeまつり」を行ったんです。


なんせひどい雪だったので、
集客ゼロも覚悟したんですが、
約300人もの親子連れが来てくださいました。


用意したフードは
ぜんざい、ぼっかけ汁(坂井の伝統料理)、
カレー、パンとも完売。
子ども向けに用意した新聞紙プールや
地元の工業高校生が手がけたお菓子をクレーンでつかむ乗り物「サークルキャッチャー」には
親子連れの笑顔の列ができました。


ステージでは、
絵本ライブとファミリーコンサートを行いました。
ボーカルは、わいわeで一番私が仲良くなった、
うちの1歳半の次女と同じ年の子どもを持つ歌姫さんです。


生後間もない赤子を抱え、
雪でどこにも外出できなかった昨年冬、
歌姫さんほか、同じ乳児連れの母子5組が
わいわeを通して仲良くなり、
寒い中でも歌姫さんの自宅で互いの家庭料理を持ち寄るなどして、
交流をはぐくんできました。


そんなママ・パパメンバーが中心となって、
「地域にわいわeを広めたい」
「全国フォーラムを前に、何か私たちの糧となり、自信につながるイベントをしたい」
「何より私たちメンバーのでっかいオフ会にしたい」
との思いで、
まつりを開くに至りました。

終わったら、自然とみんなで輪ができました。


その様子を見ていた会場の職員さんが
「スタッフが仲良く、楽しそうにイベントを行っていたのが印象的でした」とのブログを書いてくれました。
http://yuri-blog.com/?eid=100


2009年10月運用開始から1年強。
この団結力で、全国フォーラムにも向かおうと思っていますー。

閲覧数897 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/02/01 14:22
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/02/02 11:25
    MIYUさん
    はっぴーカムカム@ほやほやの国日記さん

     いまごろやってはるんやな~と後ろ髪ひかれつつ宇治へ~

    でものぞいておれば…きっと敦賀で立ち往生。

     などと思っています。

     イベントこれっきりじゃないですよね。いつかまた…

     母の遺影に大輪のゆりばかりの花束を届けてくださったかたがいましたが…坂井市の花だったのですね。

     ふるさとのこともろくに知らないわたし

     6月にゆり見に行こうと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
はっぴーカムカム@ほやほやの国さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み