1,283万kW/1,897万kW (09/27 21:50)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=820938
2011年04月09日(土) 
   前回(シリーズ⑫)挙げた例において、ゴルフにおけるカート使用、チアリーダーにおける開脚や宙返りする能力についての検討においてはそれぞれゴルフやチアリーディングの目的が考慮され得る。

   同時にそれぞれ名誉の問題も絡んでいる。ゴルフは単なるゲームではなくスポーツである…との誇り、チアリーダーは単に選手とファンの熱気いをかき立てるだけでなく、開脚や宙返りなどの技能を持っている…という誇りなども無視していいのかどうかも問題である。


   正義や分配を道徳的対価、名誉、美徳と結びつけたのはアリストテレスである。彼は政治の目的を「善い人格形成をすること、市民達の美徳を高めること、それにより善き生をもたらすこと」とした。
従ってペリクレスのように、最高の市民的美徳を持つものは、最高の政治的、地位と名誉を与えられる…ことが政治の目的に適う…とした。(どこかの国の政治家達に習得させたいね)

   最高のフルートは誰に与えるべきか。最高のフルート演奏者である。最高のフルートの目的は最高の音楽を奏でることにある。最高のフルートの分配には平等主義は適用されない。その分配される人の美徳に基づくものであり、その場合の格差は容認される。最高のフルート演奏者には最高のフルートが得られる…という名誉が与えられる。

   ハーバード大学の最高のテニスコートは、大学の要人や最高の教授ではなく、テニスの選手達に与えられるべきである。

   多くのリバタリアン、自律を主張したエマニュエル・カント、無知のベールのもとに社会的仕組みを形成することを唱えたジョン・ロールズ等は分配や権利を美徳と結びつけることは自由な存在としての個人の尊重から遠ざかる思想だとアリストテレスの思想を拒否する。目的の選択、何を美徳とするかは、個人の自由に決めるべきもの…としている。

   アリストテレスの思想には問題もあるが、サンデルはそれにはある自然さが感じられる…という。


   彼は目的論の典型として熊のプーサンを示す。

   もしブンブン音がするとしたら、それはだれかがブンブンいっているってことさ。どうしてブンブンいうのか、ぼくが知るかぎり、そのたったひとつのわけは、それがハチだってことさ。どうしてハチがいるのか、ぼくが知るかぎり、そのたったひとつのわけは、はちみつをつくってるってことさ。どうしてはちみつをつくるのか、そのたったひとつのわけは、ぼくにごちそうしてくれるってことさ。

   自然に対するこのような考え方は現在の教育では非科学的であるとされている。しかし哲学や倫理学においてはある自然さがあるようにサンデル教授は考える。

   社会制度と政治的慣行において正義を考える際、目的論的な論法を捨て難い…と云う。

熊のプーサンとアリストテレスの思想との関係については信濃大門さんが詳しく論じてくれている。
http://blog.goo.ne.jp/sinanodaimon/e/7b27e55a2e2762…f15?fm=rss

   チアリーダー・テニスコートやフルートの例、大学入試における試験点数以外の要因によるアファーマティブアクションaffirmative actionの例など場合には、このような目的論的な考え方は直感的、道徳的に強い説得力を持っていると教授は云う。

…………………
Justice @Michael J Sandel ①http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

4人の遭難漂流者 Justice @Michael J Sandel ②http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

肺ガンで儲ける Justice @Michael J Sandel ③http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ミミズ食べ賃Justice @Michael J Sandel ④http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ビル・ゲイツのお金を分ける Justice @Michael J Sandel ⑤
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

自殺幇助  Justice @Michael J Sandel ⑥
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

徴兵と代理出産Justice @Michael J Sandel ⑦
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

イマニエル・カントの思想 Justice @Michael J Sandel ⑧
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

カントの思想(続) Justice @Michael J Sandel ⑨
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

公平な社会 Justice @Michael J Sandel ⑩
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

格差の是正  Justice @Michael J Sandel ⑪
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ゴルフの本質 Justice @Michael J Sandel ⑫
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

閲覧数633 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/09 18:12
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み