1,781万kW/2,829万kW (07/04 23:05)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=875793
2011年09月28日(水) 
   政治資金について疑いが持たれた時、疑われた人の所属する政党は彼を庇い、他党は彼を攻撃することがどこの党でも普通になっているようです。

   私には理解困難です。逆のように思えるのですが…。むしろ自党に厳しくしたくなる…。

   疑問を持たれるようなことでは自党の品格・威厳に関わることであり、支持者の信頼を裏切ることになるので、政策の主張や行動の効率に障害が出てくる。したがって疑わしきことがあれば他党が何も云わなくても自分達で真実を徹底的に追求したくなるのが自然な感情であり、私が党員の時は例え他党が彼の釈明を受け容れても私は容易には納得しないだろうと思います。裁判所の判決が何も咎めなければ問題はない…とは必ずしも思えない。

   マスコミの話題になり、またそれが長引くことは党にとって不利益となることは明白です。マスコミや他党が察知する前に排除・改善しておくべきです。

   今の政党は品格や威厳には関心がないのかな。平素から自らを清廉潔白な政党にしよう…との意向はないようです。党内の誰かが甘い汁を吸っていれば自分もそれにあやかりたいだけで咎める気など一向に…。マスコミの話題に登ってから取り繕うのみのようです。


   更に追記すれば、他党はすぐに国会での証人喚問を叫ぶ。国会の真実追究能力は検察の比ではないから時間と労力の無駄。今までそこで新事実が出て来た…という記憶はない。

   証人喚問とは本来は政治体制の欠陥の有無を調査・討議するためのものではないのか。 違法行為の追求は党内で厳しくやってほしい。

閲覧数1,687 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/09/28 00:05
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/09/28 15:21
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん
       今回の秘書達の裁判と小沢氏の裁判には私は余り関心なしです。何かを誤魔化すために書類の書き方を正しい方法から変えた…なんて大したこととは思えません。

       さらに証拠を隠滅したら罰を免れることができる…のも困るので、確実な証拠がなくても状況証拠で犯した可能性は8割か9割はあるな…でも構わないと思います。実際の所はニュースを見聞きしただけで判決文を見てはいないのでコメント不能です。

       私は4億円の履歴が気になっています。送った方が送った…と言っているそうですが、連中はそのようなウソを云うことにメリットはない筈で、むしろ危険でさえあります。したがって多分本当だろうと思います。

       例え小沢さんが政治家として有能であり、彼の存在が日本にとって4億円以上の価値があるとしても、本当に裏金を貰ったのなら彼を免責にしたくはありません。

       米国の大統領選挙でも多額のお金が動いているようですが、これは不正の源になり得る…と思います。選挙を含めた個人の政治資金に限界を設け(党への献金は許す)、個人の費用は全部税金もしくは党費から出すこと、少しでもオーバーすれば刑罰を与えるものとしてほしい。(無所属は…?)

       ユダヤ人から資金を受けているのでイスラエルに肩入れし、パレスチナの国連加盟を妨害しているのではなかろうか…と勘ぐっています。
    次項有
  • 2011/09/28 09:51
    この判決、なんかしっくりしません

    「疑わしくは罰せず」

    推定無罪が基本なんだと思いますから・・・

    あいつは悪い奴だからって先入観が判決に出ているように感じてます。

    供述よりも物証を大切にしないとダメだと思います。
    刑事事件なら冤罪の可能性云々と騒ぐマスコミが、
    小沢さん相手だと異なる反応である感じがします。

    物証を積み上げない推定での判決は、やっぱりおかしい
    検察(警察)は、証拠を積み上げて客観的な判断が出来るように
    改善すべきだと思ってます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み