1,054万kW/1,723万kW (09/28 03:30)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=892073
2011年12月03日(土) 
   第二の人生を過ごした会社の同窓会総会が東京であり、宴会費用が無料であることに釣られた訳でもないが、今年の社内報に私の書いた自分の過去・現在・未来が掲載されたばかりで、今の内に印象を新鮮にしておこう…と初めて出席しました。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   出席者・欠席者のコメントがプリントされて配られました。私のコメントは社内報に書いたあとには格別変化なし…との一言。

   コメントには東日本大震災への哀悼を表したものは何件かありましたが、原発に関しては、原発は日本には必要…との趣旨のものが何件かあっただけでした。我がOB共は輿論(世論?)よりは健全だな…と感じました。(同じ会社に居たから思考方法が似ているだけ?)

   73歳でフリーになられた5歳年上の NK博士との対話
   地震によっては原子炉も建屋も格別の被害はなかった。非常用電源の動力がやられたのが根本原因。被害のない建物の地下にあるのに何故浸水したのか。当然に扉がある筈で、大切な設備がある建物にいい加減な扉を作る筈がない。地震が来て避難する時に扉を閉め忘れたのではないか。避難時のマニュアルはどうなっているのか。

  彼はいつも独創的な発想をされるので、かねてからご意見拝聴が好きでした。

  ネットで調べましたが、扉の閉め忘れへの言及したものは見付かりませんでした。扉の防水性を上げろ!というのはありましたが……。

さあて事故調の結論が待たれます。

閲覧数565 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/12/03 00:10
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み