1,855万kW/2,829万kW (07/04 22:35)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=896494
2011年12月22日(木) 
   私にはもう縁がなくなりましたが忘年会シ-ズン。

   かって職場の飲み会には必ず車で行っていました。会社に出るには誰かの車に乗せて貰えばよいが、帰りにタクシーを使うと家まで20キロあってウン千円かかるので使ったことがない。飲み会に出て飲まない…位なら出ない。私は出席率はいい方でした。

   開会して閉会2時間位前までに酒半合もしくはビール小ジョッキ1杯位でアルコールはストップ(それ以上呑んでも単なる惰性で大して旨い訳ではない)。あとは喰うかウーロン茶を飲むだけ。

   閉会後に車で1時間程眠れば仕事の疲れも取れており、通常の退社時よりもスッキリして運転出来ました。信用できるかどうか怪しげなアルコールチェッカーで問題ないことを確認したこともあります。斯くしていつも飲んでも乗る…でした。

   今朝のニュースでビール500ml、酒1合飲めば醒めるのに 4時間かかり、時間は量に比例するので、二日酔い運転に注意!とやっていました。忘年会シーズンの朝の通勤時間帯に取締をやれば入れ食い状態だとか。


  ネットで探せば、種々のデータがありますね。

  H=○○ml×○○%×0.833/15×○○kg
                 H =酔いが覚めるまでの時間
                 ml=酒の容量
                 %=アルコール度数
                 kg=体重

http://www.sake-okoku.net/nomikata/03.html
http://www.karadakara.com/col/osake001.html

安全運転で行きましょう。

閲覧数1,493 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2011/12/22 11:22
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/12/22 11:39
    NOSSYさん
    年末に三島の駅前で昔の仲間と忘年会をします。
    京都から自家用車で出かけて、翌朝、同じ車を運転して京都へ帰ります。
    前日のお酒の量に要注意ですね。気をつけます。
    次項有
  • 2011/12/22 19:13
    イアンさん
    >斯くしていつも飲んでも乗る…でした。
    >もう縁がなくなりましたが・・・

    普段の日記に見る貴兄の反骨精神は是としますが、
    自分の身に降りかかるリスクは避けましょう。

    “安全運転で行きましょう。”
    ↑全く同感!
    次項有
  • 2011/12/22 21:36
    korochanさん
    ヤッホー

    ビール1缶飲んだら、私なら、1時間かからず、アルコールが抜ける事に・・・

    飲んでも、時間が経てば、乗って良し・・・

    普段は飲んだら、乗らないのですが、
    娘が「お母さん、駅に迎えに来て・・・」とこの9月、娘が自分の用事で帰って来た時・・・

    もう、夕食食べて、とうにビール飲んでるの、分かってるくせに、考え付かなかったのかーと、

    その甘えに応じる事に

    僅か、駅まで車で5分、しかもこの時間(9時~10時)の間だったら

    警察に捉まる可能性の方がはるかに低い・・
    「大丈夫か?」という言う夫の言葉を背に受けて、

    私は「うん」
    (だって、自分も飲んでるけど、代わりに行こうか」なんて言わないじゃん・・・

    無事、事故も捕まる事も無く、
    お嬢様のお迎えは終了しました。

    だんだんドラマ「家政婦はミタ」の口調になって来ました。
    (実際に見た事はないのですが、マスコミで最終回なんて言って、取り上げてますもので・・・)
    次項有
  • 2011/12/23 00:32
    鉛筆コッチさん
    NOSSYさん

      何時から運転していいかを計算するためには、酔った中にも何をどれだけ飲んだかを把握しておく必要がありますね。

    三島に1人で行かれるのなら、この季節なら青春18切符が使えるので、購入仲間がいなくても金券ショプで買って行かれた方が安くって楽チンなようにも思いますが。

    NOSSYさんは三島に住んでおられたことがあったようなので、寄るべき場所が沢山あるのでしょうね。
    次項有
  • 2011/12/23 00:39
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    反骨精神ねえ。私にありますかねえ。

    道交法違反は何時もですが、私の基準において安全運転を心がけている積もりです。自分もですが、人を危険に曝したくはないですからね。

    アルコールが入っていても少しならイライラ感がなくなって、却って安全運転になるよう気がします。
    次項有
  • 2011/12/23 00:47
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

    すっかりお茶っ人復活ですね。

    ほろ酔いになっても酔ったとの感じはあまり持つことはないようですから、感覚に頼らない方が…。

    酒酔い運転の取締は夜の筈ですから、9時頃なんて一番危ないような。娘さんにアルコールチェッカーを買わせて呼気をチェックされた方が無難に思いますよ。

    OKならヤッホーで行きましょう。
    次項有
  • 2011/12/23 00:56
    korochanさん
    あっ、娘に迎いに行った帰りは運転させる手がありました。

    とりあえずは片道はOK♪
    次項有
  • 2011/12/23 01:23
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

    車で5分ならタクシーでも安いのでは?
    代行運転は結構高そう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み