曇り空で風の無い湘南。
ソメイヨシノと山桜はかなり咲き始めました。
茅ヶ崎中央公園の高台の桜は4分咲きのものが
多くなりました。
例年我々の花見をする桜も3分。
平地の老人会指定?の桜も1分咲き。
週末の花見は天気がやや不安も花は大丈夫。
さて、一昨日の能登地震。
地震発生確率の低い地域での震度6強のもの。
中越地震、福岡西方沖地震も確率の低い地域で
したので日本は確率と関わらず地震の被害が起
こる可能性が高い。
昨日、隣の島忠(家具とドイト系スーパー)に
行ったら転倒防止家具が店頭に積み上げて販売
していた。
天井と家具の隙間を埋める・・・転倒防止には有効。
下着やシャツ、紙などの軽いものを入れたダンボール
箱でタンスと天井の隙間を埋めるのは有効です。
お試し下さい。
神奈川(特に西部)は地震発生確率の高い地域。
なかなか大きな地震が発生しませんがご用心を!
阪神大震災から12年。気分も緩み勝ち。
茅ヶ崎の地価上昇も地面の下は2300m以上も
砂と泥だけの地域です。
大地震が発生したら、2階屋は危ない。
関東大震災ではJR南部の海岸地域の2階建て
別荘は全て倒壊した。
歴史は繰り返す・・・。
『新耐震だから安全』なんて事はない。
シッカリと計画されてキチンと建てられたものだけが安全。
宇治周辺も大阪湾まで地震の発生率の高い地域です。
神奈川県と大差ない。
『自分の家の中の安全を図り、家族を守る』
それは、皆さんの務めです。
画像:中越地震の崩壊地(先日この先のトンネルが開通)
1年後の2004年9月対岸より撮影
ここで被災した親子は茅ヶ崎に研究所のある企業にお勤め
の家族。湯之谷に住んでいた子供も茅ヶ崎には多くいる。
娘の友達にもこの家族を知るのが居て、不思議な縁です。
中越での崖崩れ現場 中谷
家の前まで崩れて道を塞ぐ。
地図は輪島市の門前