1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=977704
2012年09月26日(水) 
   10何年か前までの写真のスライドショーです。保存状態が悪く、カビが生えたり、褪せたりしていますが、私には大事な写真です。一部はがんがん経由デアップすみですが…。

    (画面右下のyoutubeマークをクリックしてyoutubeのホームページに入り、そこでやはり右下左端の歯車マーク(画質変更)をクリックしてできるだけ数字の大きなチャンネル品質(1080p HD)にし、右端の(4個の括弧からなる)四角の全画面表示マークをクリックして御覧下さい。ゆっくり御覧になりたければ、左下の停止マークをクリックしてください。)



   前回アップした本シリーズのスライドショーは下記にあります。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

閲覧数1,736 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2012/09/26 11:10
公開範囲外部公開
コメント(12)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2012/09/27 02:06
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

       富士山の写真、古いのはほぼ出尽くしたので、次ぎからはもう少しカビや指紋のない綺麗なものになると思います。
    次項有
  • 2012/09/27 07:06
    mamedaさん
    いや~~どれもこれも素晴らしい作品ばかりでため息をつきながら見せていただきました。ありがとうございました。
    次項有
  • 2012/09/27 09:07
    アトさん
    南アルプスから撮られたショットが多いですね。それも冬ばっかり。次からの写真も期待しております。

    たまたま図書館にあった、鎌田浩毅著「もし富士山が噴火したら」というマンガ読本を見ていました。そう遠くない話なのでコッチさんの富士山の写真も貴重になるのでは(^^)。
    次項有
  • 2012/09/27 09:50
    鉛筆コッチさん
    mamedaさん

    ありがとうございます。

    冬山からの富士山はなかなか見る機会がない点において、珍しがられるのだろうと思います。

    昔撮ったものであり、 mamedaさんのように現役のものではない点が残念ですが。
    次項有
  • 2012/09/27 10:02
    鉛筆コッチさん
    アトさん

    貴兄は南アでも場所に依ってはまだ行けそうなのが羨ましいです。私には過去です。


    富士山が近いうちに噴火する?

    それまで生きていたいですね。
    次項有
  • 2012/09/27 10:55
    また素晴らしい富士山の写真ありがとうございます。
    拡大して楽しませて頂いています。
    未だに新幹線から富士山が見えるとそわそわしてしまいます。

    コッチさんの撮影場所には夢でもいけないところです。

    まだまだおありのようですね、またのアップも楽しみに待っています。
    次項有
  • 2012/09/27 17:06
    鉛筆コッチさん
    ヤッチャンさん

       有り難うございます。

       高い山に登ったとき(昔の話し)に富士山が見えると嬉しくなって写真を撮りますし、今でも富士山を見に車を走らせることが多いです(歩く必要がある所にはもう行かなくなったのは残念ですが)。

       富士山ってやはりそれだけの魅力があるのでしょうね。


       富士山でもそれ以外でも御希望の写真があれば遠慮なく御連絡ください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み