1,797万kW/2,829万kW (07/04 23:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=980194
2012年10月05日(金) 
   朝起きて新聞を取りに行くのは私の役目になっています。

   身体はまだ目覚めていないので、玄関から門まで歩くと息が弾みます。

   大邸宅で玄関から門まで遠い…わけでは有りません。精々10数歩。私の呼吸機能が衰えているだけのことです。門まで行くのに酸素ボンベを担ぐのも面倒なので…。そこで門に凭れて一休み。

   休んでいる間に前の道を歩いていく人が何人かいます。わが家の門は道から少し奥まっており、両側に植木があるので、道行く人には私が立ってることに気づきにくくなっています。

   現役風の人が半ズボンにソックス・運動靴姿で背筋を伸ばしてさっさとウオーキングをしている人、私よりはお年寄りと思える人は、あまり形振りに構わず、背を丸めてゆっくり散歩(人によってはトボトボと)する人。

   30キロ以上ありそうな大型犬連れて糞処理道具をぶら下げて行く人、チョッキを着せた、小型のダックスフンド風の犬2匹引っぱっていく人、チーワーワーを抱いて行く人……。

   先日は道の丁度反対側のコンクリート塀におしっこをしていく犬がいました。舗装道路では犬の「Quality Of 排尿」はよくないでしょうね。

   昔はわが家も駐車場と道の間にどぶがあり、道端やドブの斜面に草や今頃なら露草などが生えていて、おしっこも快適にできたでしょうが。今はどぶがコンクリートの蓋付き溝に変わり、完全舗装。柔らかい土の部分がなくなってしまいました。人間にはどぶの臭いが減って有り難いのですが、犬にはどうでしょうね。

閲覧数1,493 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/10/05 00:13
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/10/05 07:02
    CONTAXさん
    コッチさん、
    おはようございます。
    早朝のまちの様子が伝わってきます。
    ホント雑草などの生えた土の部分が少なくなりました。

    お身体お大事にしてください。

    次項有
  • 2012/10/05 13:06
    ボンベを引っ張ってだと小回りがきかないと、母もよく言ってました。
    ボチボチ行動なさってくださいね。

    大型犬が少なくなり、小型犬を抱いての散歩姿も多くなってきました。
    我家も犬が亡くなり散歩が減りました。
    又、颯爽と歩いてみたいのですが一人ではね~。
    次項有
  • 2012/10/05 16:54
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

       コンクリートから人へ…という政策があるそうですね。八ッ場ダムについてコメントする程の情報は持っていませんが、犬はコンクリートからへ…と云わないのですかねえ。

       
      柔らい土の方が後の処理もしやすいでしょうね。

      釧路湿原の釧路川のセメント護岸を元に戻すことは始まっていないようですが…。

    次項有
  • 2012/10/05 17:06
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

       私はキャリーは動きにくいので、専らリュックです。二階に上がるのにキャリーは大変です。

       昨日、私達の作品展で、作品の説明をしながら歩く時には、会場が広くて牽きやすいキャリーを初めて使いました。ボンベの重量が腰の架からないので楽でした。

       涼しくなれば酸素ボンベを担いで颯爽と外を歩いてみようかな。多分トボトボ スタイルになるでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み