書き込み数は1,167件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 117 ] | ◀▶ |
二日目の朝ヒスロー空港近くで予約してあったレンタカーを借り、オックスフォードへ。初めてラウンドアバウト式交差点を経験しました。今は燒津市にもあり10年程前に通りました。燒津のは実験用であり、田圃のなかにありました。信号がないので便利です。
オックスフォードの街へはパーク&ライドで車を駐めて、バスで街に入ります。
オックスフォード大学と云っても日本の大学のような大きな敷地がある訳では無く、 |
裁判員の辞退者が増えているそうです。 http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/20/story_n_167…33184.html
無理して人集めをやらなくても、裁判員制度を止めればいいのに。
私は元々裁判員制度は憲法76条第3項違反だと思っています。
|
1996年、イギリスを9泊10日(ドライブ9日間)で旅しました。エディンバラ1泊と行き帰りのロンドン2泊だけは日本出発前に予約しまたが、他は行き当たりばったり。B&Bの看板を探してウロウロ。結構楽しいものです。
泊まったのはロンドン、バイブリー、バックランド、チェスター、ウインダム湖畔、エディンバラ入り口、インバネス、エディンバラ、ロンドン。
私の第一目的は英国で最も美しい田舎といわれるバイブリーとスコットランド北端の荒涼たる風景( |
日本とアメリカの国会の相違点の一つに、決議の賛否に党規制がかからないことです。トランプ大統領の政府高官任命や各種提案に対し、民主党の賛成者、共和党の反対者が結構いるようです。
日本の国会では意見が割れる場合、審議を尽くしてもても最終決議は各党の議席数で決まってしまうので、審議することにに意味が感じられません。国民の理解は深まることはプラスでしょうが結果に反映されない。
これに対して米国の場合、議員それぞれがどれが正 |
現在の高齢者は、年金や医療費補助によって、若い時特に徴収された金額よりも遙かに多額の給付を受けているが、現在の若者達は徴収された金額より少ない給付しか貰えないそうだ。
これでは若者達が将来に希望が持てないだろうし、支払いたくはなくなる筈だ。対策の基本的な方策はただ一つ、高齢者への給付金を削って若者の徴収金にまわすことだ。
問題はその具体策をどうするかだ。当然に高齢者は反対する。私も後期高齢の更に後期になっている。現 |
フィルムのスキャンをやりながら種々並列で操作をやっていたら、プラウザとして使っているFire Foxが隅っこが小さくしか表示されなくなりました。勿論ブックマーク、ニュースその他も見えません。お茶っ人も使えません。
セーフモードで立ちあげると、お茶っ人はOKですが、ブックマークはだめです。 Fire Foxのリフレッシュで直る可能性がありますが 、アドオンやプラグインが消去されるそうです。
同じトラブルを経験して |
私は何の為に生きているのだろう…と一生懸命考えている人達がよくいます。生きて行くことにどういう意味があるのだろう…?
もの事を考えることはいいことだと思いますが、人それぞれ。
人生に意味があるのと無いのでどう違うのだろう。意味を見つけることに何の意味があるのだろう。
私は何のために生まれてきたのだろう? ン? これをしようと考えて生まれてきた人っていたかしらん。 キリ |
これまで富士山のライブカメラの画像を何度かアップしてきました。ライブカメラは撮影位置は固定されているものの、天候や時刻によって随分印象が変わりますね。
私のパソコンのフォルダーには未アップの写真が幾つかありますので、そのうちの一部をアップします。
|
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 117 ] | ◀▶ |