1,152万kW/2,056万kW (09/29 03:50)
56%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=75
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 117 ]
2011年05月04日(水) 
   10月末(2004年)に夫婦で青森旅行に行きました。八戸でレンタカーを借りて途中で昼食して奥入瀬に。

   曇天で暗かったので紅葉の奥入瀬の散策を15:00頃に諦めて、17:00閉館の棟方志功記念館に間に合うように滑り込もうと、ラッセルされた雪の八甲田越えの国道103号 線を青森に下っていました。

   酸ヶ湯を大分下って雪もほとんど消えた当たりで突如見晴らしが開け、西方の津軽富士(岩木山)方面に後光のごとく日が 差しました。早速車を止めてカメラを取り出して写真を撮りました。

   寒くて三脚をセットするのも面倒で全て手持ちです。すぐに暗くなってしま

閲覧数1099 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/05/04 11:51
公開範囲外部公開
2011年05月01日(日) 
   これは http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 の続編です。

  生物に対して通常有害な作用を示すものが、微量であれば逆に良い作用を示す生理的刺激作用をホルミシス効果というそうです。

   放射線ホルミシス効果の研究は1927年に始まり、1982年に名付けられました。 http://members3.jcom.home.ne.jp/horumi/kouenn.html

   したがって、前回の稲恭宏氏が最初ではないようです。

   世界には自然放射能が多い地域があり、イランのラムサールでは平均10.2ミリシ-ベルト、最高260ミリシーベルト/年もあります。市街地としてはブラジルのガラパ

閲覧数1500 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2011/05/01 01:14
公開範囲外部公開
2011年04月30日(土) 
   F??nf Ich 作品展の仲間のND氏から 低線量率放射線療法のことを知りました。稲 恭宏のyoutubeを見ろ…との事で、早速1時間半視聴しました。福島原発の避難区域の放射線量は身体によく、また供給制限されている現地の牛乳や野菜は身体にいいそうで、現地の人たちは期せずして低線量率放射線療法を受けていて、健康になることが彼の研究結果から明らかになっているそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8

閲覧数2406 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2011/04/30 00:16
公開範囲外部公開
2011年04月28日(木) 
   28日朝、BSプレミアムのクラシック倶楽部でオーレ・エドワルド・アントンセン トランペット リサイタルがありました。

   これまで名前は知らなかったのですが、技巧的な傾向もあるがリリックな演奏。「赤とんぼ」は実にしっとりと。「待ちぼうけ」変奏曲はコミカルに、しかも超技巧的。「フリクニフニクラ」変奏曲もすばらしい。

  youtubeで探したらバッハのカンタータ147番がありました。


閲覧数1589 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/28 22:55
公開範囲外部公開
2011年04月27日(水) 
   ○西ドイツのアデナウアー首相はホロコーストについて「ドイツ国民の圧倒的多数あユダヤ人に対して行われた犯罪を嫌悪していたし、そうした犯罪に加担しなかった」と述べたが、国民の名においてなされた罪への物心両面の損害賠償の必要性を認めた。

   ○アジア諸国の何万人もの女性が日本兵によって慰安所に送られ性的奴隷として虐待され(これはサンデルの事実誤認だと思われるが、ここでは関係がない)、日本の民間基金による支払いがなされたり、歴代指導者にろ謝罪も行われて来たが、阿部首相が日本軍の責任を否定したために、アメリカ連邦議会の抗議決議とな

閲覧数716 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/27 00:39
公開範囲外部公開
2011年04月25日(月) 
   農産物の放射性物質汚染による農家の損害への補償も行われる。損害には出荷自粛や風評による損害も含まれる気配である。これはいいことだ。

   カゴメと日本デルモンテは安全性が問題になっていない福島産のトマトの今年度の栽培契約を見送ることにしたとのニュース。現地の農家の損害が増えた。当然これは補償の対象になる筈だ。両社は若干の見舞金を出した…とされているが、それでチャラにはならないでしょうね。

   そうすると企業が自社の利益を守ることにより農家に与えた損害を政府が補償する…というパターンになる。何か変では?

   カゴメと日本

閲覧数1263 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/25 23:21
公開範囲外部公開
2011年04月21日(木) 
   まず福島原発関連から始まる。解説が続く。鬱陶しいので一旦消し、しばらくしてスイッチを入れると被災地レポートをやっている。ニュースは何時やっているのだろう。スポーツと天気予報は従来通り番組最後にやっていますが。(これはNHKの話し。民放のニュース番組は見たことがないので知りません。)

   頑張っている日本の映像を見せたり、技術的解説をやるのはいいことだが、ニュース番組以外の所でやってほしいね。ごちゃ混ぜにされると、余程の忍耐力がないと見たいものが見られない。最近はニュースは新聞とネット頼りです。

閲覧数560 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/21 00:19
公開範囲外部公開
2011年04月19日(火) 
   2011.04.18の日経記事によると、東大がシュレーディンガーの猫の状態を実際に作り出し、それを量子テレポーテーションという手段で別の場所に伝える実験に、世界で初めて成功したそうです。

   シュレーディンガーの名前は昔から知っています。大学で量子化学を受講したのですが、講義の初めの方でシュレーディンガーの波動方程式なるものが出て来て理解不能だったので、この後もダメだろうと単位取得を放棄しました。恨み骨髄のシュレーディンガーです。

   この実験にはシュレーディンガーの猫とアインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンの二つのパラドックスが

閲覧数641 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/19 18:45
公開範囲外部公開
2011年04月18日(月) 
   横山俊夫教授がWEDGE 2011.4月号に紹介した、藤本箕山が書いた老いることの達人の生き方2例

   ① 自説をそれとなく周囲に伝え、その内の誰かが同説を自論として語るようにし向けてホホウと耳を傾ける。
   他人がだましに来れば、嘘と知りつつナルホドとうなづき、だましおうせたと得意気に去る人を見送る。
   何事を聞いても疑わず真実と受け止める。向き合う人は慎むようになる。

   ②まず自足し、他を羨まず、騒客俗友を避け、四季のうつろいや月下をめでて、自分の内にも天地万物にも一貫してある生命力を感じることを唯一の楽しみとして生きる。


閲覧数1342 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/18 00:10
公開範囲外部公開
2011年04月15日(金) 
   私はクーラーの使えない夏なんて御免です。若い頃は平気でしたが、今はもうダメ。したがって、日本の総発電量を下げることはやめてほしい。全ての装置の効率が上がって、発電量を下げても機能低下がないのなら勿論OKですが。

   原発なしで行けるか? 私は無理だろうと推測しています。火力発電は中止してほしい。有用な化学材料として子孫に残しておいておいてほしい。現在、原油の用途で化学原料用途は精々20%程度の模様。80%が燃料とは勿体ない。1回使用で温暖化ガスにしてしまう訳だ。化石燃料をいきなり熱源とはせずに、プラスチックなど使用済みの化学製品

閲覧数1398 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/15 00:28
公開範囲外部公開
[ 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み