書き込み数は90件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |
試験的に10月23日(火)、宇治橋商店街の「文教サテライト」でティタイムウクレレ、と言うかエンジョイウクレレと言うなるものを企画。14時から16時までウクレレ談義、演奏、情報交換する場を設けます。毎週火曜日は「メレ・マカナ宇治」の練習日ですが午後にお茶を飲みながらウクレレ片手に集まろう!上手、下手?でなく「ウクレレを楽しむ」2時間です。結果次第、毎月開催出来ればと存じます。 |
7時起床、城陽は寺田の直販所へ「イチジク」をもとめて。いつものNさんはガレージは閉まったまま。畑横のところはまだのよう。最後のところは選別中。予約で一杯。ジャム用ならあるとの返事。待つこと20分3K購入。崩れたところなど取り除いて丁寧な仕事だった。大きくて甘くて、一部コンポートに変更。リンゴ、ブドウ、柿果物満載の季節。ただイチジクは若い人には人気ありません。完熟ならいくらでも食べられそう。なおジャムつくりは女房の仕事で絶品です。 |
4日の台風のあくる日アンテナ損傷により大型量販店にアンテナ修理依頼に行く。丁度新しくテレビを購入予定だったので伺うと2週間くらいかかるかも、という返事。テレビの商談中、工事13日に決定。2階の屋根に倒れ、BSのアンテナもみえているが年寄りでは屋根に上がるのも怖い。地デジは見えたり消えたり、BSとテレビ大阪、NHKが全く映らない。ラジオを聴いたりPCで情報を確認したりの9日間、不便でしたが、停電続く家があること思えば贅沢な毎日です。ホームセンターのアンテナ売り場は空っぽ!でした。 |
宇治市鳳凰大学の「抒情歌を愛する会」の合唱の前座に「メレ・マカナ宇治」参加が決まり日々練習に打ち合わせの中、日はせっまてきます。フラ曲は「パリーシェル」「ブルーハワイ」「ハワイの結婚の歌」はすでに決定。午前11時から30分は日本の歌4曲程度と「アロハオエ」。午後1時からもフラ曲は同じ、別の日本の歌4曲を演奏予定。「少年時代」に「青春時代」と替え歌「年金時代」の意見も。「ブルーシャトー」「恋のバカンス」「思い出の渚」「ダヒルサヨ」などなど決定持ち越し。皆さんにも楽しんで頂ける曲選びに苦慮。ウクレレ男性5名、女性3名、ギター1名と … [続きを読む] |
メレ・マカナ宇治と一緒に活動しているフラ「レイ・ノヘア」(ハワイ語で可愛い妹)のメンバーから家族の結婚披露宴での演奏、フラダンス披露の「オファー」。「ハワイの結婚の歌」は「結婚披露宴」でよく歌われることをいつもディサービスでの演奏の折、お話していたのですが、実際に実現します。会場の都合で全員は無理なので選抜のメンバーは只今特訓中。 |
火曜日いつものウクレレ練習、昼食済ませたところ一人体調悪く救急依頼となってご家族に連絡、徳洲会病院へ搬送、警察の事情聴取やらてんやわんや。意識朦朧としていたのが心配だったが検査結果は特に問題ないので自宅へ、夕刻からの演奏を楽しみにしていた彼は急遽参加。止めるべきところですが演奏に歌に最後までやり切ってしまった。症状から「熱中症」と思われますがこまめに水分補給をと、デイサービスでもいつも言ってますが身近に起きたことで痛感しました。救急隊員の適格な処置、対応に感謝です。 |
19日の火曜日、いつものように「メレマカナ宇治」ウクレレ、歌、ギター演奏の打ち合わせ、練習に南陵町北集会所に集ったのは11名全員。しかし開始間もなく、宇治市より本日の使用中止の依頼!昨日の地震の余震多く、耐震に支障ある集会所の利用は認められないとの事。21日、24日に備えた練習は午前中で終了となった。残念な事態も止むをえない。夜中に何度か、余震に目を覚まし終息を願うばかり。 |
息子親子一家が土日お泊りとあいなり、お蚕様223匹も同行。桑の葉も持参で5月9日誕生後丁度1ヶ月。5ミリほどが8センチ前後に成長し桑の葉を食べる速さに驚きながら世話係りとなった。桑の葉をのせて1時間もしないのに葉が無くなり蚕とフンだけ。せっせと濡れた葉を拭き大きな新鮮な葉を与えるとすぐ近づき食べる仕草が可愛い。最初に誕生した蚕が糸を出し個室で繭作りを始めた。脱皮を数回繰り返すのだが一生懸命脱皮する様子にお手伝いしてやりたい気持ちになる。孫が寝た後も大人達は蚕を見つめ時を忘れる。 |
6月2,3日大久保の南コミセンのつどい第22回を数えます。聞きに行くのは初めてでしたが松尾先生の生徒さん14名、男性は先生含めて3名、のほとんど女性で圧倒されます。アロハウクレレがオープニング、「旅人よ」「恋のホノルル」「琵琶湖周航の歌」「アロハオエ」でマハロの15分です。2日間コーラスありハーモニカ、シャンソン、フォークソング、オカリナなど盛り沢山ですが「ウクレレ」は6月3日の松尾教室のみ。南コミセンでは他の先生の「ウクレレ教室」もあるのですが。 |
6月2日は第一土曜日定例ライブ「サウンズエコーズ」の演奏。今回はフラの生徒さんはお休み、リーダーの勝山先生のギター、松尾先生スチールギター&ウクレレ、浅井さんのボーカル、スチールギター、と2名の5名のバンドで「南国の夜」「クイポ」「カマカ二カイリアロハ」「幸せはここに」やジャズ、ブラザーフォーの「イエローバード」など約1時間休みなし。終了後に「タフワフワイ」を白髪の女性がリクエスト!仕舞かけのところ気安くお受けされ素早く演奏、歌のハーモニーもバッチリでさすがレベルの高さが感じ取れます。それにしても観客の少なさは残念。7月7日午後 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |