書き込み数は90件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |
長年の要望がやっと叶った。5月28日、JR新田駅東口利用可能となった。引っ越し当時は近鉄大久保踏切が平面交差でしたが高架になり単線のJRより利便性よくJRの利用は少なかった。その後一部複線化、本数増えたため利用は増えつつある。駅東側の住民は西口まで遠周りする不便はなくなった。なお建設費1億2千万円で3分の1は京都府です。近鉄、JR共に立体交差の大久保に比べ小倉、伊勢田では踏切で足止めが頻繁に発生。JRの複線化が進み本数増えるための対策が急務です。 |
20年前に息子の為に購入した天体望遠鏡が孫の宇宙に関心持ち納戸からお出ましとなった。当時高価なものであったが操作がむつかしいこともありお蔵入りしていた。土星のリングが観測出来た感激は忘れません。いまなら自動追尾出来ますが手動での操作のため視界からすぐ消えるのが難点でした。早速観測して「木星」の縞模様が確認出来たようです。 |
息子夫婦と孫が来訪、小さな箱には桑の葉に1センチに満たない無数の「お蚕様」!私は実物見るのははじめてです。1か月後に繭になり生糸をこの世に生み出してくれるのですが。家の山椒の葉を食べる虫は憎いですが「お蚕さま」は可愛い?いじらしい。石山の滋賀大学で桑畑があり「蚕の飼育」や野菜など「自然体験活動」の一環。稲も育て水やりも当番制で孫たちも楽しく体験しています。育てた作物を食べることや藍の栽培、染色、紙すきなど昔の日本の生活を見るようです。私も参加したいくらい。5年くらい前より活動されています。「石山っ子わくわく親子で畑体験隊」昨年は … [続きを読む] |
只今茶摘みの季節、新茶も頂きました。この季節演奏、歌うのが「宇治茶でチャチャチャ」。昭和38年レコード大賞童謡賞受賞曲「おもちゃでチャチャチャ」の歌詞をメレマカナのメンバーで作詞、作曲は越部信義さんです。 訪問の施設でいつも喜ばれ紹介しています。コーヒーも好きですがお茶、宇治茶が大好きです。歌詞は前奏部分「宇治茶で茶茶茶、新茶で茶茶茶、チャチャチャ宇治茶で茶、茶、茶」、で1番今日は宇治茶のお祭りだ、みんな楽しく飲みましょう、番茶ほうじ茶かりがねも、玉露抹茶で、茶茶茶 2番お茶は宇治の宝です、ガンの予防にいいそうだ、心に身体にやさし … [続きを読む] |
晴天の休日、息子親子と太陽が丘へ行き冒険の森のアスレチックや滑り台など初夏の美味しい空気を胸に心地良いひと時。小学生の孫が「四葉のクローバ」を手に笑みがこぼれる。少しの間だったけれども爺、婆、親も驚き、周辺のクローバーを大人が探し回る始末。確率1万分の1とも言われているが私はいまだ見つけたことは無かった。酸素が少ない高地に多いとか葉が出てない芽に力を加える、踏みつけられると突然変異で4ッ葉になるらしいとも。4ッ葉は日本では「希望」「信仰」「愛情」「幸福」を意味するらしいが生まれる条件など知ると微妙。母親がしっかり台紙に挟みこみ … [続きを読む] |
11日より通り抜けが始まり突風で桜吹雪状態。何十年前か訪れた造幣局は「止まらず進んでください」の声を思い出す。ここの桜は遅咲きの八重桜が多い。12日大阪に住む娘と落ち合い京阪天満橋から向かうも既に大勢の花見客。屋台も多く入り口がわからない状態。丁度薄暮に到着、誘導のマイクや人の話声が錯綜する中やっと桜がお出迎え。明治16年から造幣局の通り抜けがはじまり戦後消失したが職員の手で復活したもので素晴らしい努力のたまものです。「今年の花」は「大提灯」で大輪の桜もチェック。宇治では葉桜となり花見が2度できた。大阪の造幣局は硬貨を製造している … [続きを読む] |
3月11日、晴天でよかった。雨天なら来週に順延だったので。29年度町内会のイベントは本日をもって終了した。あとは25日の総会と引き継ぎだ。300世帯の組織は40年以上にわたって運営されている。今時「溝清掃」も無いかもしれない。下水道が埋設されたが今でも生活排水は流れている。毎年誰かがお世話して運営されていることが良いことだ。来年度防犯カメラ設置予定です。 |
今朝目覚めたところにウグイスの鳴き声。昨夜から冷え込んだけれど晴天につられたのか、下手ながら癒されます。住宅街にも可愛い住人?は大歓迎。 早春賦をハミング。 |
毎月第1土曜日山科の小さな喫茶「トライアングル」でライブがありますが、宇治橋商店サテライトも行きたい、悩むところ。3月3日宇治明星園様演奏ボラのあと六地蔵地下鉄で「小野」下車3分。メレマカナのメンバーと合流、「サウンドエコー勝山さんギター、松尾先生スチールギター、ウクレレ、ボーカルで開演。途中松尾先生は交代ウクレレ演奏に。メレマカナが現在演奏曲「ハワイの結婚の歌」「カイマナヒラ」「いいひ旅立ち」「幸せはここに」は味わい深い。フラの女性の笑顔も魅力あふれ、まさにハワイ。コーヒー1杯で失礼しました。次回6月。 |
平成30年最初の練習、弾き初め、歌い初めで1月、2月予定曲を一通り演奏で丁度正午。新曲「明日があるさ」「灯台守」のほかは昨年とあまり変わらず、一部コードを変更したり、エンデイングに工夫など。男性7名、女性4名、フラ1名が近くの「ウインベール」で懇親ランチ&ライブ!ランチのあとそれぞれの自信?曲を演奏、披露でソロありトリオありのひと時。正月少し練習していた「太陽がいっぱい」はしどろもどろ状態。「アヒベラ」で口直し?みんな上達しているのがわかる。新加入のギタリストの「テネシーワルツ」は最高でした。年期が入ってる。18日よりのボランティ … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |