1,198万kW/1,897万kW (09/27 23:25)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=6013&ps=8
■日記の書き込み
書き込み数は125件です。 [ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 13 ]
2011年08月04日(木) 
昨日、うちのバケツ稲の中に発見!!!
「わわわぁ。縞稲の出穂(しゅっすい)だぁ。しかし背がひくい」
確かに、我が家の今年のバケツ稲は・・・1つのバケツに種類も本数も盛りだくさん。だから、ひょろこいのは仕方ないけど・・・。
こんなに早く、しかも、低くて・・・出穂(しゅっすい) なの?狭いところで苦労させたからだろうか。

それで、今日、田んぼアートの作業についてすぐ確かめてみました。(^^)
田んぼアートの畦のわきに10株ほど植えていいよって言ってもらって植えた縞稲。

「あ~~~~っ、出てる!!!」

背は低く、なんだか、ひ弱く・・・でも、穂

閲覧数1110 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/08/04 20:28
公開範囲外部公開
2011年07月06日(水) 
 これと・・・

 これを・・・

 こうして・・・

 こうなったよ♪

「美味い~」とAZさん。
おほほ・・・素材が美味すぎるんですよ。

閲覧数1051 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2011/07/06 20:24
公開範囲外部公開
2011年06月25日(土) 

6月12日(日)にみんなで田んぼアートの田植えをしました。

みんなしっかり植えて下さり、さぁ、これでOK。

あとは、苗の成長を見守るだけ~。



そう・・・。



今年は手持ちの紫稲の籾が発芽せず、慌てていろんなところへ連絡して紫稲を入手しましたが、その時に訪問した、近江八幡の水茎の田んぼアート現場でも「もう数年続けていると、ま、準備もそこそこ段取りわかるので、気を抜いてます。田植えすればあとは、ちょっと補殖するくらいでたいして作業もありません」と言われていました。



でも・・・。



巨椋干拓田はちがうん


閲覧数1251 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2011/06/25 22:05
公開範囲外部公開
2011年06月19日(日) 
結いの田の田んぼは田植えから2週間が経ちました。
先週は田んぼアートのために草ぬきがなかったのです。そのためか、根がしっかり張って、とてもしっかり育って見えました。

http://www.maanet.jp/cgi-bin-sahara/view21-2011/view21.cgi

NOSSYさんは「何年ぶりやろかぁ。わー写真もっといい時に撮って~」とお疲れ(^^)
ジャンボタニシの卵を水没させ、タニシを取り、草を抜き・・・。
早め早めに草を抜くと、後が楽。
みんなで結いの田ソング「田んぼの大家族」を歌って田んぼは終了。

畑は・・・草ぼうぼう~。
どこもかしこも。草抜きに精を出しました。
じゃがいもの試し掘りをしました

閲覧数1388 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2011/06/19 22:03
公開範囲外部公開
2011年06月12日(日) 
10日、11日、今日・・・と写真を掲載いたしました。
準備作業も笑顔がいっぱいです。
実行委員会のみなさん、また、応援してくださった皆さん。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
私は、みなさんの前向きな気持ちと笑顔に支えられて、今日の日を迎えるための準備を楽しむことができました。

たくさんのお願いもいたしました。
一人ひとりお名前をあげることができないですが本当にありがとうございました。

田植えの日の記録を・・・・
スタッフがなかなかできないので、お茶っ人きっての名カメラマン不精人さんにお願いいたしました。
前回の2008年の田んぼアートの時

閲覧数1398 カテゴリ日記 コメント36 投稿日時2011/06/12 22:01
公開範囲外部公開
2011年06月05日(日) 
掲載と管理が簡単なことと、たくさんの写真をある程度のサイズで皆さんへ提供したいと思いますので、Picasaのシステムを使用します。

田んぼアートのHPにアルバムコーナーを作りました。

http://www.maanet.jp/cgi-bin-sahara/topics-art2011/…topics.cgi

ここのコーナーに掲載のPicasaのアドレスを随時載せていきますので、どうぞ見て下さいね。


*いままでの掲載のアドレスはこちらです。

20110605祭の字まで
https://picasaweb.google.com/113672288480804030947/…3qtpW-6wE#

20110604図柄制作4日目

https://picasaweb.google.com/113672288480804030947/…7Lczp7AMw#


20110603図柄制作3日目

https://

閲覧数1219 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/06/05 22:48
公開範囲外部公開
2011年05月12日(木) 
AZには内緒でお願いします。(笑!
発芽のことばかり、話すと怒ります。
「私と発芽とどっちが大事やぁ~」って叫びますので。

大豆と黒豆の芽が一斉に出揃っております。
この、まめの発芽がめちゃ可愛いのですよね。(*^^*)
なんか、、、土から顔を出す「あさり」みたいな・・・・。
ぱくぱくと口をあける・・・変な生き物みたいで。
黒いポットが黒豆、緑のポットが大豆です。
今年の黒豆の発芽率は優秀です。

時間差で何度か植えようと思うので、また、日をあけて植えようと思ってますが。
もうちょっと安定したら、畑へ・・・・。
空きスペース見つけて植えねば!

閲覧数1264 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/05/12 23:25
公開範囲外部公開
2011年05月11日(水) 
印刷物は明日くらいからいろんなところへ配布予定です。(^^)
データはこちらで~す。

http://www.wao.or.jp/sahara/art2011/

裏面はファックス申込み用紙にもなってます。
どうぞ、活用してね。
申込んで頂いた方へは、郵送でご案内をしようと思ってます。

●田植え参加者

あきこさん
smz460さん
korochanさん
himeさん
宇治ママさん
みやちんさん
大仏さん

しっかり届いております。ありがとぉ~。(*^^*)

 
同時にまだまだ実行委員さん大募集です!
今度の絵柄は手ごわいです!
あなたもどーっぷりと一週間、お手伝い部隊に参加かして、スバラシイ汗を流しませんかぁ~!(笑

*団長

閲覧数1097 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/05/11 21:22
公開範囲外部公開
2011年04月29日(金) 
今日は、田んぼの苗代作り、お疲れ様でした。
いまから、AZ孝行で美味しいもん食べて、極楽湯に行きます。

その日の疲れ、その日のうちに(笑)

去年の秋に食べたかぼちゃの種を残しておいて、蒔きました。(笑)
銀世界というキレイなかぼちゃです。
やっと芽が出ました。 わ~い。

二葉がメチャクチャ頑丈です。
さて、ちゃんと成ってくれるのか~。
楽しみだ~。


こんなんが出来るはず(^^)

閲覧数1139 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/29 18:51
公開範囲外部公開
2011年04月26日(火) 
田んぼアートHP 田んぼから元気を!


2008年の源氏物語千年紀から3年。
今年はまゆまろの図案を田んぼに描こう~と・・・春前あたりから、なにやらささやかれ始めてはいましたが。(笑
とうとう団長が言いだしました。(^^;
なるべく聞かないふりをしていたのですが(あっはっは)

言い出したら止まりませんから~。

やると決めたら、やる気で、一生懸命!
そして、楽しく~でまいります。(^^)(笑)
事務局いたします。(^^)よろしくお願いします。m(__)m

企画していたところへ、東北関東大震災・・・。
「元気!日本!」と文字を加えて・・・稲の実り

閲覧数1228 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2011/04/26 09:11
公開範囲外部公開
[ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 13 ]
■プロフィール
まあねっとさん
[一言]
ずっとお茶っ人をお留守にしておりましたが、また、ちょっとずつ徘徊し…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み