1,808万kW/2,129万kW (10/17 15:40)
84%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=32199&ps=9
■最近の書き込み
書き込み数は207件です。 [ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 21 ]
2017年06月17日(土) 
 次第に気温が高まり、梅雨の気配も感じられないが、午前中はまだ風も涼しく、初夏のさわやかなライディングが楽しめる…。
 と思いきや、今日の馬、パープルはかなり神経質な馬で、噛んでくるし、右側には立たないように、など色々と注意され、今日もまた難しい馬が回ってきたかな?と不安になってしまう。
 ただ、こうした馬はいざ馬場に出て騎乗すれば、結構後は大人しくなることも多く、この馬も騎乗中は結構きちんと走ってくれ、むしろ重めな印象すら感じる。
 駈足は輪乗りで維持させるのが少し難しく、事前に拍車は外したほうが良いと言われたが、まだ拍車を付

閲覧数685 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/06/17 13:25
公開範囲外部公開
2017年06月03日(土) 
やや来場者は少なかったものの、今回も盛りだくさんの演奏で、Haguさんによる本格的なクラシック・ピアノの演奏も聞きものだった。

ゲストコーナーは、肛門内科医のお医者さんによる「ウンチの話」。
便に関する健康管理や快便のコツなどについて、ユーモアたっぷりのパフォーマンスで話してもらい、会場は和やかな雰囲気となった。

私の演奏は、ジョン・レンボーンの曲を1曲、スティーブン・ベネットの曲2曲、合計3曲演奏するが、1曲は最近何とか暗譜で演奏出来るようになったので、楽譜を見ずに演奏するが、このほうが、まずまずの演奏が出来た。
やはり、楽譜を見ながら

閲覧数559 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/06/03 19:59
公開範囲外部公開
2017年06月02日(金) 
尾崎紀世彦が歌って大ヒットした「また逢う日まで」は、実は原曲があり、元々ズー・ニー・ヴーが歌っていた、学生運動の時代の若者の孤独を歌った曲とは、知らなかったな。
これも、ミニステ宇治で、元の歌詞で歌うのも良いのでは?

http://music.geocities.jp/alsino2101/kanashimi.mp3

ひとりの悲しみ  ズー・ニー・ヴー

     阿久 悠作詞/筒美京平作曲

 明日が見える 今日の終わりに
 背のびをしてみても 何も見えない
 なぜかさみしいだけ なぜかむなしいだけ
 こうしてはじまる ひとりの悲しみが
 心を寄せておいで あたためあっておいで
 その時二人は何

閲覧数1938 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/06/02 17:13
公開範囲外部公開
2017年05月31日(水) 
 CGによる見応えのある映像や、派手なアクション・シーンが堪能できる映画以外、こうした真摯に人間を見つめた、極めて地味なドラマも結構多いのが、アメリカ映画の懐の深さ、というわけか。
 とはいえ、ここまで来るとあまりに地味すぎる感じで、途中、これといった波乱や意外な展開も無く、少し物足りなさを感じてしまう。
 暗い過去を背負った主人公が、突然の兄の死で、甥の面倒をみなければいけないこともあって故郷に帰ってくるのだが、元々罪を問われなかったのだし、むしろ、あまり過去にこだわるよりも、もっと前向きに現在に立ち向かう主人公の姿も見られた方

閲覧数843 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/31 17:42
公開範囲外部公開
2017年05月29日(月) 
P'sCafeのアナログレコード鑑賞会は、他の人も結構色々と珍しいレコードや懐かしい曲のものを持って来てくれて、結構楽しめ、アナログレコードの簡易クリーンキットなども貰えた。
白いサンゴ礁なども久しぶりに聞いたが、当時のレコードには簡単な楽譜もついていた。
今度は生演奏で聞いてみたいものだが、ミニステージin宇治のレギュラー・バンドにリクエストでもしてみようかな?

閲覧数654 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/29 23:31
公開範囲外部公開
2017年05月29日(月) 
60年代のアナログ・シングルレコードが結構色々とあるが、昔まだ小さかった頃、全て兄貴が集めたもの。
今は兄貴は全く無関心で、むしろ自分の方がたまに聞き、引越しの際も全て自分が貰って保管している。
今日、P'sCafeのアナログレコード鑑賞会で、久しぶりに聞いてみるか。
午後7時から。

http://yattemota.muragon.com/

571-0058 大阪府門真市元町4番9号

[地図情報有り]
閲覧数628 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/29 10:06
公開範囲外部公開
2017年05月28日(日) 
今年は通常のミニステージ宇治に比べても、初めての観客が数多く来場し、終始盛り上がった雰囲気となった。
思ったよりも観客が多かったことから、私の方も久しぶりで大きめのステージで少し緊張して演奏することになった。
初めの方の演奏だったので、やや集中力が欠けた感じだったが、まずまず聞いてもらえたようだ。

(個々の画像を希望される場合、メールをいただければ、折り返しメール添付で送らせてもらいますので)

閲覧数1596 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2017/05/28 21:15
公開範囲外部公開
2017年05月25日(木) 
 地球外の知的生命体とのコンタクト、という内容の映画は、これまでにも色々とあるが、やはりスター・トレック調の結末では物足りない。
 多少はわけがわからないような結末でも、2001年宇宙の旅のような視覚的に訴えるものがあり、示唆するようなものもあるのなら、それはそれで見応えはある。
 ところが、登場するエイリアンが昔風のタコ型火星人のようで、コンタクトを試みる側もあくまで英語にこだわり、また、現在の中国の脅威を暗示するような描写など、あまり新しい感覚が感じられないし、最後もやや曖昧な形で終わってしまうのでは、強いインパクトも残らないし、

閲覧数912 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/25 16:03
公開範囲外部公開
2017年05月14日(日) 

 昨日は雨で一旦キャンセルしたものの、幸い今日のアドバンスクラスがまだ空いていたので、今日乗ることができた。

 馬は久しぶりの芦毛の馬、クラウド。

 この馬は普段は部班で使われることが多いのか、随伴癖があるようで、どうしても前の馬についていく感じで、なかなか単独では向かってくれないのに少してこずらされる。

 やや重めだが、何とか駈足も出てくれるものの、こいつも少しサボリ癖があり、また、前の馬が止まるとどうしても前に従うような感じで停まってしまう。

 今日は気温も高く、乗り手もバテるのが早いので、あまり要求はせずに、


閲覧数561 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/14 13:02
公開範囲外部公開
2017年05月06日(土) 

今回は飛び入り大会だったものの、演奏者は、ほぼ通常通りのレギュラーばかりで、それぞれ1回演奏することに。
今回もそれなりに楽しめ、京都文教大学の馬場教授によるインドネシアの民族音楽、ガムランで使われる鉄琴、グンデルの演奏もあり、皆興味深く聞いていた。
次回は年に一度のミニステージin宇治の拡大版、ビッグステージ宇治が5月28日、宇治市生涯学習センター大ホールで開催。

20170506minista


閲覧数582 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/05/06 20:09
公開範囲外部公開
[ 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 21 ]
■プロフィール
テツヲさん
[一言]
ホームページにも遊びに来てください。 http://tienda.web.fc2.com/
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み