| 書き込み数は1,175件です。 | [ 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 118 ] | ◀▶ |
|
還付金が振り込まれていました。還付金は徴収された税金の三分の二ほどあります。タップリ還ってくるのはありがたいのですが、やや釈然としない。お前ならもっと稼ぐと思って徴収を始めたが、これポッチの収入では取りすぎだから返してやるよ…と見下された感じ。クレームを付けるわけにもいきませんが。 収入だけが目当てで仕事をしている訳でもなし、日本は先進国の筈なのに年齢差別のある国ですからね。 3月3日の夜というか4日の早朝だかにオンラインで決算書・申告書提出。18日に還付。能率はよくなりましたね。 毎年のことですが、期限の3週間程まえになって、1年分の … [続きを読む] |
|
日本は法治国家ですから、不正競争防止法違反(誤認惹起<じゃっき>表示)の罪に問われたのは当然と思われる。 しかし裁判官の「食の安全に対する信頼を揺るがせ、飛騨牛のブランドイメージの低下で同業者にも多大の悪影響を与えた」は不可解。 ニュースを読んだ記憶の範囲では、安全性との関係はなかった筈。 また道理で飛騨牛にしては味がよくなかったとの話しや、飛騨牛の売れ行きが落ちた…との話しも聞かない(偽装ニュースが広まってからは対象となった贈答用は少し落ち込んだようだがこれはマスコミの所為)。 ニュースにはならなくても、販売量の低下のデータや、 … [続きを読む] |
|
先週、家内の伯母が亡くなりました。 94 歳でした。 認知症にはなっていなかったが大分前から動けなくなっていたそうです。誰かに会いたいか…と聞いたら、死んでお父さん(亭主のこと)に合いたいとか。40歳位で夫を亡くしたそうです。死後に楽しみを持っている彼女を私は羨ましいな…と思います。 私は目下死後の世界の存在(実在)を信じていません。従って、あの世に行けば、先に逝った人に会えるとは思えません。 死後に期待はありません。もし現世において苦痛を感じているなら、それから開放される喜びがあるだけです。楽しく生きている間は死にたくはない筈です … [続きを読む] |
|
スキー場探しではありません。私は雪景色大好き人間であり、年に1度は雪見旅行に行って雪道ドライブをやりたいのです。本当は雪山に登りたいのですが…。 2月の白川郷はスノータイヤを履いている意味がない状況でガッカリでしたが、3月の北海道では前が見えない地吹雪の襲われ、またガリガリつるつるのドライブも満足でした。 景色の方も晴れが夕方と早朝に1回ずつあって、効率はよくないが、まずまずでした。 写真は毎年同じ所をウロウロしていますので変わり映えなしです。 下の写真の林も毎年撮っていますが、そのたびに雰囲気が異なっています。この林が見る場所は撮影 … [続きを読む] |
|
3月の北海道旅行は雪を堪能できました。 |
|
この年になって私も罹ったのかも知れません。ここ2週間ほど涙目で、1週間ほど前から鼻詰まり。 寄生虫の排泄物には花粉症などのアレルギーを防ぐタンパク質が含まれていると聞きました。寄生虫を取り込むにはどうすればいのだろう。最近は畠を歩いても肥だめを見なくなったし、もしあってももう寄生虫の卵はないだろう。 東京医科歯科大学の藤田紘一郎名誉教授はおなかにサナダムシを飼っているとか。きよみちゃんとか名付けていたっけ。もう2代目に変わったかも知れない。頼めばお裾分けを頂けるかしら。1匹しかいなければだめだな。そうか、名誉教授のうんちには卵が入って … [続きを読む] |
|
チベット旅行をしたい。かねての念願です。しかし警官や兵隊の目を恐れた僧侶達など見たくもない。ダライ・ラマが亡命する前に行っておけばよかった。 チベット人の幸せを憂うよりも自己中心的な発言ですが。 1950年の人民解放軍(何を開放する軍隊なのでしょうね)がチベット侵攻を始めた時は私は高校1年生故に無理だったしょうが、ダライラマがチベット脱出した1959年はもう社会人だったので、その気になれば行けたかも知れません。しかしあちこちでチベット人が蜂起していたので、本来の平和なチベットではもうなくなっていたでしょうね。 昨日はチベット騒乱1年。去年の騒 … [続きを読む] |
|
望んだわけではないのですが、夜の地吹雪の中の盲目ドライブを体験しました。 右から強くゴウゴウと吹く風で車は大きく揺れっぱなし。風が弱い時は、除雪時に積み上げた道端の雪の壁の所々に紅白縞模様の棒が突き立ててあるのが車のライトに照らされて見えて道の端の判断ができますが、風が強くなると前の窓の外は真っ白の雪の流れが窓を覆って棒も道も全く見えない。風上側の右の窓もほとんど見えない。 家内が右に寄りすぎているようよ…と叫ぶ。慌てて車を停めて、右窓から下をみると、そこは小さい橋の上で雪の山が切れていて、橋の右端すれすれなのがかすかに見える … [続きを読む] |
|
与野党の国会議員で違法の疑いを掛けられた方々は、国会もしくは記者会見で違法でないことを強調される。なぜ嫌疑を掛けられたのか理解に苦しむ……とおっしゃる。 過去において最後には刑事処分を受けた人々もそうであった。 我々は当事者の意見や判断を聞きたい訳ではない。我々が自分で判断したり意見を纏めたりできるような事実関係を知りたいのだ。それを説明してほしのだ。本人が強調した意見を私が正しいと考えるか、おかしいと反論するか、その判断の根拠を丁寧に述べることが説明である。違法はないと強調するだけでは何の説明にもならない。聞かなくても正当だ … [続きを読む] |
|
月初めに行った白川郷と五箇山、雪が少なくてがっかりでしたが、いいことが三つありました。 ①赤福;予約してあった五箇山の旅館まで、350km。我慢してノンストップで行くほどには急ぐ旅でもなし…と上郷SAでトイレ休憩。なんと赤福餅を売っている。 品質重視の老舗「赤福」。トリッキーな法律に引っかかり(厳密には引っかかったようには見えないが、霞ヶ関のお気には召さなかった)、農水省と厚労省にいじめられ、なぜか三重県から営業停止を喰らった気の毒な赤福。 もう何十年も食べていない。かってはコーヒー党だった私は和菓子は関心はありませんでした。十二指腸 … [続きを読む] |
| [ 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 118 ] | ◀▶ |