書き込み数は34件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
今日は朝のうち昨日のBS朝日放送をご覧になった方たちが、早速数グループ訪れました。 テレビの反響は大きいです! 最近はハイビジョンで映像もきれいですからね! 掛川城は天守閣と現存の二の丸御殿が、予想に反して長い時間紹介されました。 こんなシーズンオフに照会していただくと助かります。 |
自宅の近くの小川に今朝うす氷が張りました。 ニュースによるとこの冬一番の寒さだそうです。 とはいっても氷点下1度ですから昔に比べれば暖かいです。 私の子供の頃は11月の終わりころは田んぼに薄氷がはりました。 真冬はつららを口にくわえて登校したものです。 今はつららなんて見たことありません。 今日は昨日のこともあってウオーキングをしていたら、汗ばんできました。 日中は風もなく暖かでしたからね! |
早いもので、もう一年経ってしまいました。 明日は人間ドックの予約日です。 毎年そう言っているのですが、言えるうちは幸せだと思っています。 悪いところは自慢できるくらいあるので、検査後の面談は憂鬱です。 でもそれがあるからこそ次のドックまで生き延びて行ける訳ですので、ありがたく拝聴しています。 さて今朝早く王将戦第一局の勝者佐藤九段が掛川城に挨拶に見えられました。 佐藤さんは京都八幡市の出身なんですね! 朝早かったので「戦国おもてなし隊」のお出迎えは少なかったのですが、マスコミの執拗なリクエストに応えてポーズを取ってくれました。 私 … [続きを読む] |
王将戦第一局・掛川城決戦の勝者は挑戦者の佐藤康光九段でした。 … [続きを読む] |
本日午後、王将戦挑戦者(佐藤九段)と久保利明王将が掛川に到着しました。 まずは対戦する会場(二の丸茶室)の視察、そして戦国武将の衣装に着替えて、報道陣の前に現れました。 久保王将は「徳川家康」、そして佐藤九段は「山内一豊」の鎧を纏いました。 今回は王将戦の第一局(スタート)でしたので、報道陣の数が半端ではなかったです。 今まであれほどのフラッシュを浴びたことはありませんでした。 今日の「掛川城@戦国おもてなし隊」は私「おかしら」の他、九の一が3名、戦国武将が子供さんを含めて5名ほどでした。 ご協力ありがとうございました。 http://www.city.ka ![]() … [続きを読む] |
今日は、ほぼ一日天守最上階にいました。 町の道路から50m位の高さです。 室温だけ見ると11℃でしたが、遠州名物「空っ風」のおかげで体感的にはこの冬一番の寒さでした。 お客様もお子様連れは早々に降りていきましたが、歴史好きの方はのんびりと質問してきました。 久しぶりに外国人の歴史好きの方も来られました。 オーストラリアの男性でしたが、戦国の日本に興味があってこの掛川近辺の戦について尋ねられました。 (日本語はペラペラの方です) 富士山は朝から完璧に顔を見せてくれていましたが、雪が少なくて写真に写すと青空に溶け込んでしまい、わからなくなってし … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |