書き込み数は277件です。 | [ 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 28 ] | ◀▶ |
同級生(同年入社)の友から年賀状をもらった。「日本棋院8段になりました。一局やりましょう!」とあった。入社時には2,3目置かせて指導したのに、感無量。趣味も50年追い続けるとこれだけの差になるのか!今度、手合わせする時は何目置かせてもらえばよいのだろう!? |
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆様のご健勝、ご多幸と日本と世界の平穏、発展を祈っております。 |
年の瀬も押し迫り、今日の日本橋・黒門市場はお正月支度の人々で 大賑わいでした。 特に「爆買い」の両某国の方々が例年以上に多く一層の人出でした。 我が家も毎年30日には黒門で正月用に少々の縁起物とふぐ一匹を 仕入れ、二人だけの忘年会を行います。 明日は我が家恒例の餅つきをして、新年を迎えます。 |
今日、「海難1890」を観てきました。 トルコ(オスマン帝国)の親善使節団が1890年に日本に来て125 年目にあたり、この時以来、両国に生まれた堅い友情の絆の感動の物語 でした。 先日、田原総一郎氏が映画評論で「何度も号泣した」とありましたが、 小生は号泣まではいきませんでしたが、涙が溢れて止まらない場面は 何度かありました。なかなか良い映画でした。 日本人が民族性として意識せずに培ってきた他者への親切心や思いやり、 人間としての尊厳を尊ぶ感情などを思い起こさせてくれ、改めて誇らし く感じることが実感出来た映画でした。 昨 … [続きを読む] |
昨日、映画「杉原千畝」を見ました。 今日は12月8日、真珠湾攻撃を仕掛け太平洋戦争に突入の日です。 千畝は優れた外交官で諜報活動にも多くの実績を残しているようです。 彼の業績はリトアニア・カウナスの領事館でナチス・ドイツに追われたユダヤ難民に、人道的立場から自己の判断で日本経由米国向けのビザを発給し6,000名にも上る人々を救済したことで知られています。 千畝は早くから日本のアジア大陸南方への過度の進出には疑問を持ち、日・独・伊三国同盟の締結の指令を負いながらもドイツのソ連侵攻の暴走を察知し、本国にその情報を伝えるが、上層部からは無視 … [続きを読む] |
大阪が変わる、大阪から日本を変える。 改革の灯が燃え続けますように。 明日は、いよいよ決戦のW選挙です。 |
[ 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 28 ] | ◀▶ |