書き込み数は8件です。 | ◀▶ |
11月4日に開催される福祉まつりのオープニングイベントの新企画で、自分の夢や想いをリレー形式につないで、すんでよかったって思える宇治を、次の1000年にもつなげて、広げていこうという想いをこめて「千年の風に想いをのせて」という企画をしました。 源氏物語1000年ということにちなんで・・・ 「千年の風に想いをのせて」というタイトルをつけてみたのですが・・・ みなさんの夢や想いを・・・ ぜひ、ぜひ、ききにきてくださいね。 宇治福祉まつりは、11月4日(日)9時スタートです。 宇治市福祉総合福祉会館前にて、まってま~~す。 CONTAXさん … [続きを読む] |
やっと青空になりました みなさん・・・ ほんとうに・・・ほんとうにありがとうございました 今日は、たいせつな人たちのお祭りがあります わたしは、残念ながらいけませんが・・・ ぜひ、くぬぎ村まつりにご参加ください。 あたたかい人たちが、笑顔でむかえてくださいますよ ↓ごんべさんの日記をよんでください http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=227960 ![]() ↓まあねっとさんの日記をよんでください http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=227406 ![]() ↓レオンさんの日記をよんでください http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=232463 ![]() 「感謝 青空」 |
記念すべき200人目のお友だちは、himeさんです!! 昨日、彩りフェスタではじめてお会いした方に、友だちになってくださいメールをおくりました。 どなたから一番にお返事があるかな~って、どきどきしながら、まってました。 メールをしてから、すぐにhimeさんからお返事があって、びっくり&感激!!でした。 昨日の、彩りフェスタ&宇治田楽!!最高でしたね。 天気も最高!! お茶っ人仲間の笑顔も最高!! 人との出会いが、わたしの宝物だと思っています。 これからも、どうか・・・ ぼけぼけの青空ですが、末永くお付き合いくださいね。 「感謝」青空 |
朝11時から、宇治橋商店街どおりで彩りフェスタがはじまりま~す。 実行委員長の家具屋ちゃんが開会の挨拶されるそうですよ~ 午後5時半からは、宇治田楽で~~す http://www.wao.or.jp/dengaku/ ![]() 京都巽庵さん、晴れてよかったですね~ お六さんも出演されますよ~!!わくわく。 夜は冷えるので、しっかり防寒してきてくださいね。 お茶っ人部長のろくさん中心に、お茶っ人のPR活動をしてます。わたしもお手伝いにいきますよ~。 みなさん、こられたら声をかけてくださいね。 ヘルプママさん中心に、eタウンうじ(市民活動を紹介しているHPです)のPRもされてます。 となりで、 … [続きを読む] |
いよいよ彩りフェスタと宇治田楽が近づいてきましたね。 家具屋ちゃん・・・準備で大忙しかな?がんばってくださいね。 事務局長の一粒の米屋さ~~~ん。がんばってくださいね。 20日、彩りフェスタと宇治田楽にいっしょに参加しませんか? 彩りフェスタでは、お茶っ人仲間が舞台で演奏されるときいています。 みんなでききにいきませんか? バクさん、出演されるみなさん、時間帯がわかったら、教えてくださ~~い お茶っ人とeタウンーうじもブースをかりて、PRしています。 ろくさんとヘルプママさん中心にがんばってPRしてくださいます。(わたしもお手伝いにいく … [続きを読む] |
宇治市介護者の会が「どうなる介護保険~その現状と課題」というテーマで講演会を開催します 日 時:平成19年10月14日(日)13:00~15:30(受付12:30) 場 所:ゆめりあうじ 4階 テーマ「どうなる介護保険~その現状と課題」 講 師:大阪大学大学院人間科学研究科准教授 斉藤弥生さん 会 費:300円 主 催:宇治市介護者家族の会 事前に申し込みしてなくても、当日参加オッケーです。 斉藤先生のお話を一人でも多くの人にきいていただけたらと思っていますので、ぜひ、ご参加くださいね。 |
活動の原点①日記の続きです。 ☆活動の原点①☆情報をとどけたい↓ http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=215331 ![]() 父親の介護をするようになって、今まであたりまえだと思っていたことに感謝しなければいけないと気づきました。 わたしと同じように、こまっている人たちに情報をとどけたい。すみなれた地域で自分らしくいきていくためにはどうしたらいいのかな・・・という想いから、豊かに年を重ねたいというテーマで「あしたのたね」という本をつくったり、「プチコミ」というミニコミ誌を発行したりしてきました。 いろんな人と出会って、いろんなお話をききました。 そん … [続きを読む] |
わたしがなぜ??情報をとどけたいという想いで、活動をしているのか・・・ 活動の原点は、4年前の出来事だと思います。 4年前、父親の手足が不自由になってきたので、ホームヘルパーさんに助けてもらおうと思い、電話帳で介護サービスの事業所をしらべて電話をしました。(このとき、パソコンをつかえませんでした) どきどきしながら事情を説明しましたが、ケアマネージャーさんの手が空いていないという理由でことわれました。 別の事業所に電話しましたが、また同じ理由でことわられれました・・。 どうして、こまっているのにたすけてもらえないのだろう・・・でも … [続きを読む] |
◀▶ |