書き込み数は8件です。 | ◀▶ |
朝、お茶をのもうとおもったら・・・茶柱がたってました。 なんだかうれしいなぁ~(^^) 今日は、わがまちにぎわい学校のセミナーが開催されます。(詳しくは、下記をご覧ください) 午前の駒井先生のお話に続いて、午後3時からは、生涯学習のまち、掛川市から、NPO法人スローライフ掛川の代表をしておられる井村さんがきてくださいます。橋渡しをしてくださったエコキッズさんに感謝しています。 そして、午後7時からは、てんぷら油をディーゼルエンジンにしておられる青山さんが宇治にきてくださいます。 青山さんは先日、TBSの夢の扉という番組にでられました。みて、 … [続きを読む] |
わがまちにぎわい学校(第3回)セミナーに、ぜひご参加ください。 2月16日(土)立命館大学「協働ラボ・うじ」にて ① 10:00~12:00 駒井経営研究所 駒井博氏 「起業で地域が潤い地域が変わる」 ② 15:00~17:00 静岡県掛川市NPO法人スローライフ掛川 井村征司氏 ③ 19:00~21:00 油藤商事株式会社 青山裕史氏 「ガソリンスタンドはまちのエコロジーステーション」 「三方よしの経営理念のもと、てんぷら油をディーゼルエンジンへ」 ★参加費は500円です(全部参加しても500円です) おま … [続きを読む] |
京都文教大学の学生さんたちが中心になって、竹楽器のワークショップを開催されますよ~♪ ぜひ、ご参加くださいね(^^) 日時:2月17日(日)11時から17時まで 場所:京都文教大サテライトキャンパス(宇治橋商店街内) ★ばばぴょん先生からのメッセージです↓ 過日、予告いたしました、私の3年ゼミの学生が中心となって行う竹楽器ワークショップのちらしを添付します。「竹たけワークショップ大作戦」といいます。2月17日(日)11時から17時、文教大サテライトキャンパスにて行います。お知り合いにお知らせの上、ふるってご参加いただければと思います。 ☆チラ … [続きを読む] |
お茶っ人新聞創刊号をよんでくださった、みなさん。 本当にありがとうございます。 お茶っ人新聞創刊号を配ってくださった、みなさん。 心から感謝しています。ありがとうございました。 お茶っ人新聞にまつわるエピソードなどがあったら、ぜひ教えていただけませんか? どこで、どのようにして、お茶っ人新聞創刊号を手にとってくださったのか、教えていただけませんか? そして、創刊号よんでどのようにおもわれましたか?(めちゃくちゃ、どきどき)感想などを教えてください。 お茶っ人新聞創刊号をよんで、お茶っ人に登録してくださった方がおられたら、すごくうれし … [続きを読む] |
☆わがまちにぎわい学校 第2回 セミナー 2月9日(土)19時~21時まで 「お金の流れが社会を変える」 講師 近畿労働金庫地域共生推進センター長 法橋さん 場所 「ゆめりあうじ」4階第一会議室 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【しゅんさんの応援メッセージ】 わがまちにぎわい学校の基本的テーマを、話していただくことになっています。 そして法橋さんの話はとってもおもしろく、中身があるとてもいい講義で、売れっ子の先生です。 セミナーを開催できることも困難な方です。しかし、今回無理を言ってお願いしました。当日も池田での講義を終えたあ … [続きを読む] |
お茶っ人新聞第2号の制作をスタートします(^^) 人と人とがつながって、あったかい地域をつくっていきたいというおもいをこめて、あったかい、ぽかぽかした新聞をつくれたらいいなぁ~って思っています。 みなさんからの投稿を掲載するコーナーを予定しています。(詳細は下記の通りです) みなさんからの投稿をおまちしてま~す ☆テーマ ・心がぽかぽかしたできごと ・あなたが紹介したいお茶っ人の世界 ・登録していない人へむけたメッセージ ・はじめての日記にもらったコメントの感動 ・すべてはお茶っ人からはじまった ・お茶っ人のおかげで、私のここが変わりまし … [続きを読む] |
いよいよわがまちにぎわい学校がスタートします 立命館大学「協働ラボ・うじ」にて開催します(^^) 申し込みしていないけれど、ちょっとのぞいてみようかなっていう方も大歓迎です(参加費500円) おまちしていま~~す。 ☆昼の部:15:00~17:00 ☆夜の部:18:00~20:00 (各2時間 同一のものを2回講義) 1.京都府自治振興課 山口憲二郎氏 「京都府地域力再生プロジェクトの目指すもの」 2.地域力再生プロジェクト採択団体より事例発表(予定) (1)京都丹波特産品のブランド化による地域活性化プロジェクト ~農畜産物生産 … [続きを読む] |
昨年つくった、節分のタペストリーです(^^)v 手芸が大好きなので、手芸屋さんになりたいなぁなんて、思ったときもありました。 いよいよ、明日からわがまちにぎわい学校がはじります はじめての取り組みなので、事務局員一同どきどきです。 参加してくださるみなさん、いたらないところがあるかもしれませんが・・・精一杯がんばりますので、どうぞ、よろしくお願いします。 一回でも参加してみようかな・・・って思案中のみなさん。大歓迎です(^^) おまちしてます♪ 事務局のみんな~ 持ち物は、まあさんがいつもいってる・・・笑顔で(^^)よろしく。 はじめてのことば … [続きを読む] |
◀▶ |